PCR検査、抗原検査、抗体検査について
公開日:
:
医療
PCR というのはウィルス遺伝子を増幅させる手法を言うのであって、検査自体の名前ではありません。
巷で PCR検査と呼ばれているのは「PCRを使ったウィルスRNA検出検査」くらいが適当でしょうか。略すと「PCR検査」になってしまいますが。
新型コロナウィルスに対する
- PCR検査(ウィルスの本質たる核酸を検出する)
- 抗原検査(ウィルスの抗原を検出する)
- 抗体検査(ヒトの作った抗体を検出する)
について、正確な説明はほかの人に譲るとして、オタク向けの説明を考えてみました。
- PCR検査をたとえると、「マジンガーZ を探す検査」
- 抗原検査を例えると、「ジェットスクランダーを探す検査」
- 抗体検査を例えると、「対マジンガーZ 用に作られた機械獣を調べる検査」
解説すると・・・
山奥で煙が上がっているので、あしゅら男爵が調べに行くと、機械獣の残骸が散らばっていました。
- 光子力研究所の方角を見ると、マジンガーZ がスキップしながら帰っていくので、「マジンガーZ にやられた」と判定。
- マジンガーZ はいないが、ジェットスクランダー(マジンガーZの表面付属物)が落ちていたので、「マジンガーZにやられた」と判定。
- マジンガーZ もジェットスクランダーも見当たらないが、機械獣の破片を見ると ドロドロに溶けた痕跡があるので「マジンガーZ のブレストファイヤーにやられた」と判定。
ということで、マジンガーZ をウィルスそのものに、ジェットスクランダーをウィルスの持つ抗原に、機械獣の破片をウィルスにやられた宿主が作った抗体になぞらえてみました。
え、マジンガーZ を知らない?
昭和の教養だけどね。
###
関連記事
-
-
脳・脊髄の連想画像診断−画像に見えないものを診る / 森 墾
脳・脊髄の連想画像診断−画像に見えないものを診る 森 墾 メジカルビュ
-
-
covid-19 PCR検査の感度問題
米国内科学会の雑誌に載った論文(Ann Intern Med. May 13, 2020.)
-
-
地方の中核病院の画像診断における医療崩壊
以前の記事(⇒ 画像診断管理加算バブルの崩壊の影響(2) 地方の中核病院の場合)では、
-
-
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです(3)
遠隔画像診断(保険医療機関以外)を利用している病院は画像診断管理加算1もとれません またまた、
-
-
医者が病院から逃げ出すとき / 米山 公啓
医者が病院から逃げ出すとき (ちくま文庫) 米山 公啓 筑摩書房 2008-
-
-
努力する人が報われる
努力する人が報われる? 「努力する人が報われる」というと反論する人がいます。でも世の中には努力
-
-
遠隔画像診断事業 売上を3倍伸ばした私の方法
* タイトルはちょっと煽ってみました。^^; 答えはここにも⇒ 日中救急症例を受けられる体制






