*

ロリポップのメルマガの弱点

公開日: : 最終更新日:2017/01/15 日記

ロリポップのメルマガ機能の欠点

レンタルサーバーのロリポップにはメルマガ配信機能があるので、『遠隔画像診断起業への道(仮題)』という メールマガジンの発刊準備をしておりました。

なかなか使い勝手はいいのですが、一つどうしても許しがたい欠点があります。

それは HTML メールが使えないこと。

「別にテキストメールでいいじゃん」という人も多いでしょうが、これではリンクが使えません

使えないのは本文でして、ヘッダやフッタにはリンクが使えるのですが。

おかしな仕様です。

今どきリンクが使えないと、どうにも・・・

で、ほかの方法を探してみました。

ほかのレンタルサーバー

月250円くらいから使えるサーバーで HTML メールマガジンが使えそうなところもあるようです。

ただし、いろいろ制限があるし、これ以上レンタルサーバーを増やしたくない気持ちが強いです。

無料のメルマガ配信サイト

まぐまぐ! メルマ! などが有名で、無料のため制限がいろいろあります。

購読者のリストがもらえないのはイタい(というかこれらのサイトの収益はリスト集めによるのが主体でしょうから将来的にも無理でしょう)。

サービスもいきなり終了! という可能性もなきにしもあらずですしね。

有料のメルマガ配信サイト

メールマガジン発行の機能しかないのに 1000円以上/月 もとられます。

レンタルサーバーに比べて高すぎ。

メール同報ツール

メールマガジンやメーリングリストなどが実現できるツールで、ローカルの自分のパソコンにインストールするタイプのもの。

ほかのパソコンからメールを出せなくなるのがイタい(回避方法はありますが)ですね。

それに便利な自動登録用フォームが使えないでしょうから。

で、いろいろ考えて・・・アレにしました。

詳しくは次の投稿で。

閑話休題

今回の投稿がこの日記ブログ(WordPress使用)の 5100 個めの記事になります。

ブログ移行前の記事もたくさんあります。日記だけで 4385 あるしね。

画像診断メモノートという別サイトも 1559 あるし、すでに 10000はおろか 11000記事も いつのまにか超えているのであったことに 本日気がつきました。

###

関連記事

日経ビジネスアソシエ2015年11月号 万年筆が付録

日経ビジネスアソシエ2015年11月号 日経ビジネスアソシエ 日経BP社 201

記事を読む

【万年筆】セリアの 100円万年筆

★★☆☆☆(書き心地以外は高評価) ダイソーの万年筆は 10本近く買いましたが、セリアの

記事を読む

no image

過去の日記のリライト

 以下の分を書き換えました。  というか TextSS くんが書き換えてくれました。

記事を読む

台風19号狂想曲

* 一昨日あたりからTVでは台風関連のニュースでもちきり状態。 前回の 18号も大型でしたが

記事を読む

no image

過去の日記のリライト

過去の日記のリライトです。 無視してもしなくてもいいです。 05.10.31 Mon

記事を読む

朝鮮戦争再開あるかも

パク大統領罷免のもたらすもの 日本のマスコミは豊洲問題や森友問題で忙しそうで、ほとんど無視していま

記事を読む

【ふるさと納税】アニア プレイセット 栃木県壬生町

栃木県壬生町(みぶまち)に 20000円寄付するともらえます。 おととい到着。

記事を読む

ナビスコ オレオ 9枚×2P×10個

ナビスコ オレオ 9枚×2P×10個 ヤマザキナビスコ 売り上げランキング : 7

記事を読む

久々のユニバーサルスタジオジャパン

梅雨明けの晴天というのに、一番下の孫の誕生日祝いということで、残り3人の孫もいっしょにユニバーサルス

記事を読む

オボカタちゃんのノートを見て思う

形勢不利なオボカタちゃんですが、あのノートを見るとやはりトホホと思います。 何ヶ月にもわた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

整備済み品東芝製ハードディスク届きました

整備済み品東芝製ハードディスク届きましたが、プチプチ封筒に素(す)で

HFM 口座開設成功

HFM (旧 HotForex)という業者に口座を開くことに成功しまし

みんなで大破さん

「みんなで大家さん」というあやしいスキームが問題になっています。 不

整備済み品東芝製 500GB ハードディスク(2.5インチ 内蔵型)

東芝 の HDD MQ01ABF050 です。2.5インチの 50

【FX】AXI Select は一番実入りのいい副業かも

AXI Select とは AXI という海外FX業者がみずから行って

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑