*

韓国と日本がわかる最強の韓国史 / 八幡和郎

公開日: : 最終更新日:2024/12/19 読書


★★★★☆(よくわかる)

八幡和郎先生の朝鮮半島史。

地図もところどころに挿入されており、非常によくわかるのが特長。

辰韓は秦の移民が多く移り住んだ地域といい、12カ国からなり、そのうちのサロ国が新羅になったといいます。
新羅の王は入れ替わりが多く、初期には倭人出身の王もいたとか。

新羅が唐を引き込んで百済と高句麗とを倒させ、やがて新羅が唐を駆逐したのです。
その後は、後高句麗と後百済とが台頭し、後高句麗から出た高麗が朝鮮半島を統一。

その後は李朝が主君である高麗を滅ぼして、朝鮮国を建国という流れです。

支配者がコロコロ変わり、以前の王朝の縁故者や遺物などは跡形なくすというのは伝統芸です。
このため、歴史的に貴重な資料も少ないので、ドラマなどでの捏造が横行しています。

これ以外にも韓国や北朝鮮との問題なども結構詳しく載っています。

システミックな知識を得ることが歴史教育にはなにより必要ですね。

ということで、こういう体系的な本の一読をおすすめしたいです。

ちなみに奈良県の山下知事が無料で K-POP ライブを奈良公園でやると決めたことが話題になっています。
無料と言っても費用は県の支出、つまり税金。

「奈良と韓国、忠清南道とは 1400年前から交友があるから」とかそんなことをおっしゃっているが、韓国は当時影も形もなかったし、新羅の後継国家を自称しています。
当時大和朝廷(奈良)と仲が良かった百済は、新羅の策略で唐に滅ぼされたのです(忠清南道は百済の故地)。

つまり、この知事は旧友を滅ぼしたヤツの子孫と仲良くすべきと言っているということで、人としてどうなのか 疑問に思います。

まあ、天武朝では百済がなくなったので 新羅からの入貢を短い期間受け入れたことはあったわけですが、新羅からもたらされたもので日本に貢献したものはほとんどなかったわけで 形だけの友好に過ぎなかったですね。

###

 

 

 

 

 

関連記事

「お金を稼ぐ!」勉強法 / 藤井孝一

「お金を稼ぐ!」勉強法 藤井孝一 三笠書房 2008-07-18 売り上げラン

記事を読む

朝日ぎらい よりよい世界のためのリベラル進化論 (朝日新書) / 橘 玲

朝日ぎらい よりよい世界のためのリベラル進化論 (朝日新書) 橘 玲 朝日新聞出

記事を読む

この一冊で「中国の歴史」がわかる! (知的生きかた文庫) / 山口 修

この一冊で「中国の歴史」がわかる! (知的生きかた文庫) 山口 修 三笠書房 1

記事を読む

日本人の成功法則 / 神田昌典 渡部昇一

日本人の成功法則 神田昌典 渡部昇一 フォレスト出版 2010-12-14

記事を読む

消えた都道府県名の謎 / 八幡和郎

消えた都道府県名の謎 (イースト新書Q) posted with amazle

記事を読む

世界大地殻変動でどうなる日本経済 / 宮崎正弘 渡邉哲也

世界大地殻変動でどうなる日本経済 posted with amazlet at

記事を読む

戦国大名の四天王烈伝 / 『歴史読本』編集部

戦国大名の四天王烈伝 (新人物往来社文庫) 『歴史読本』編集部 新人物往来社

記事を読む

FXの教科書 / 松田 哲

FXの教科書 松田 哲 扶桑社 2008-03-01 売り上げランキング

記事を読む

どついたれ 手塚治虫名作集 (21) /手塚治虫

どついたれ 手塚治虫名作集 (21) (手塚治虫名作集) (集英社文庫) 手塚

記事を読む

日本人て、なんですか? / 竹田恒泰&呉善花

★★★☆☆ 竹田恒泰さんと呉善花さんの対談。 お二人とも博学でいらっしゃいますので、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最後の万博へ

本日、ワタシ的には最後になるであろう 閉会まであと1週間あまりの万博に

【FX】Fintokei 入門プランを無料で試してみる

プロップファームの Fintokei のチャレンジプランの二次試験の経

【FX】Fintokei の「入門プラン」

プロップファームの Fintokei に「入門プラン」という新しいコー

【FX】AXI いい感じ

海外FX業者である AXI のプレミアム口座を開いたのが先月の 29日

【FX】Fintokei 豹変す

プロップファームの Fintokei ですが、私はパール(500万円コ

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑