【謎の円盤】 AURORA 4. Fascinated with the Illusion
*
ウェブに情報がない。定価もない。
AURORAシリーズの No.4 と書いてあるので頒布ものでしょう。
この前、No.5 を紹介しました。
ソニー・ミュージックより 1997年発売。
*
曲目リスト
ピアノ協奏曲イ短調 グリーク
トゥオネラの白鳥 シベリウス
交響曲第4番第3楽章 シベリウス
「ペリアスとメリザンド」より「城門にて」 シベリウス
「ペリアスとメリザンド」より「前奏曲」 シベリウス
「ペリアスとメリザンド」より「メリザンドの死」 シベリウス
交響曲第6番第1楽章 シベリウス
交響曲第6番第2楽章 シベリウス
*
シベリウスの交響曲は私は全集を買ったときにまとまって聴くことが多いのですが、全部聴くのは疲れるし、ごっちゃになります。
まあ、他の作曲家と違ってどれも特徴があって、それぞれいいのですが。
ここでの6番と4番のチョイスはなかなかヨイですね。
*
しかし、選曲はどれもオーロラとは無関係と思います。このシリーズの特徴でしょうか。
誰がこじつけたのか。
喜多郎を聴いているほうがよっぽどオーロラっぽいかも?
###
関連記事
-
-
[謎の円盤] クラシック名曲特選 Vol.8 カラヤン ベートーベン
アマゾンにもほかのサイトにもデータがありません。 定価がないので頒布ものでしょう。 CD
-
-
ジムノペディ~サティ/ピアノ作品集 ルグランの弾くサティ
ジムノペディ~サティ/ピアノ作品集 ルグラン(ミシェル) by
-
-
謎のCD / Favourite Piano Works Volume2
日本コロンビア発売で販売が例のアシーネ。 「Athine First Class
-
-
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第5番・第9番
★★★☆☆ 私の持っているのは何度か再販されたものの一つで、「NEW SUPER BE
-
-
フルートとハープのデュオ
フルートとハープのデュオ 工藤重典 ソニーレコード 1990-10-21 売
-
-
知ってるクラシック4 学校で知ってる
知ってるクラシック4 学校で知ってる ヴァルター(アルフレード) オムニ
-
-
ザ・ ビバシャス・ワン / アン・マーグレット
THE VIVACIOUS ONE ザ・ ビバシャス・ワン posted w
-
-
Acoustic World42 / 宗次郎
Acoustic World42 posted with amazlet at
-
-
春のかほり / 諫山実生
春のかほり (CCCD)諫山実生 EMIミュージック・ジャパン 2004-03-
-
-
Hajime Chitose / 元ちとせ
Hajime Chitose the sugarcubes 元ちとせ AUG
- PREV
- よくある誤解
- NEXT
- また安いデジカメ見つけた 20倍ズームなのに 1cm 近接マクロ