またまた KOKIA (3)
*
彼女にはヒュノムス語の曲があるのですが、このヒュムノス語とは架空の言語です。
EXEC_COSMOFLIPS
志方あきこ さんもヒュムノス使いとして有名です。⇒ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1334275688
*
架空言語の歌はほかにも結構ありまして、アディエマスなんかが超有名ですが、日本でも 元 ちとせ さんがインカ語の歌「失われたものたちへ」を歌っていました。 注) インカ語は文字が残っていないので歌詞は全くでたらめです。
サッカーの応援歌でも架空言語のものがありますよね。ヤンバラバラエ、とか聞こえるやつ。
*
架空言語はそんなに珍しいものではなく、Google のページはクリンゴン語で表示できるのは有名な話。 注) クリンゴン語はもちろんクリンゴン星人の言葉です。
*
KOKIA に戻りますが、次の2曲は別の架空言語が入っています。
*
Road to glory
Sakkati busueiwou Krazare immunerume Chutturin konineotay yuni oi Krazare immunerum
の部分が KOKIA 語です。
*
For little tail
これは「ザビアツタ」が、「時を超える」の意味です。
tail は tale のほうがいいのにな、と思うのですが、これは KOKIA のメジャーデビュー前の「幻のデビュー曲」です。
*
で、これは比較的初期の KOKIA語 が入っている曲。
調和oto~with reflection~
###
関連記事
-
-
ロン・カーター・プレイズ・バッハ
ロン・カーター・プレイズ・バッハ posted with amazlet at
-
-
CANTO GREGORIANO(グレゴリアン・チャント)
グレゴリアン・チャント イスマエル・フェルナンデス・デ・ラ・クエスタ シロス修道
-
-
めぐりゆく時間たちへ (映画『百年の時計』より) / 中村由利子
めぐりゆく時間たちへ (映画『百年の時計』より) post
-
-
安らぎのメロディ~どこかで聴いたクラシックII
安らぎのメロディ~どこかで聴いたクラシック2 ガブリーロフ(アンドレイ) オム
-
-
J.S.Bach / Angela Hewitt
Italian Concerto, BWV 971 – Toccata, BWV
-
-
トゥリーナ:セビーリャ交響曲/幻想舞曲集/リズム(舞踏幻想曲)/他
トゥリーナ:セビーリャ交響曲/幻想舞曲集/リズム(舞踏幻想曲)/他 トゥリーナ
-
-
【謎の円盤】 ピアノ名曲小品集Vol.1
* CD番号:GL-504。定価表示なし。頒布ものか。 録音は 1965-66 年と古い
-
-
ラヴェル / ボレロ、なき王女のためのパヴァーヌ、ラ・ヴァルス ドビュッシー / 牧神の午後への前奏曲、交響詩「海」
GOLD DISK MUSEUM The Classics シリーズの 44回配付の CD。
-
-
ラ・フォル・ジュルネびわ湖 2012-04-30
本日も行って参りました。 ウラル・フィルとヴァイオリンの川久保賜紀ちゃんの組み合わせでチャイコ
- PREV
- リスト:ピアノ曲全集 4
- NEXT
- またまた KOKIA (4)






