またまた KOKIA (3)
*
彼女にはヒュノムス語の曲があるのですが、このヒュムノス語とは架空の言語です。
EXEC_COSMOFLIPS
志方あきこ さんもヒュムノス使いとして有名です。⇒ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1334275688
*
架空言語の歌はほかにも結構ありまして、アディエマスなんかが超有名ですが、日本でも 元 ちとせ さんがインカ語の歌「失われたものたちへ」を歌っていました。 注) インカ語は文字が残っていないので歌詞は全くでたらめです。
サッカーの応援歌でも架空言語のものがありますよね。ヤンバラバラエ、とか聞こえるやつ。
*
架空言語はそんなに珍しいものではなく、Google のページはクリンゴン語で表示できるのは有名な話。 注) クリンゴン語はもちろんクリンゴン星人の言葉です。
*
KOKIA に戻りますが、次の2曲は別の架空言語が入っています。
*
Road to glory
Sakkati busueiwou Krazare immunerume Chutturin konineotay yuni oi Krazare immunerum
の部分が KOKIA 語です。
*
For little tail
これは「ザビアツタ」が、「時を超える」の意味です。
tail は tale のほうがいいのにな、と思うのですが、これは KOKIA のメジャーデビュー前の「幻のデビュー曲」です。
*
で、これは比較的初期の KOKIA語 が入っている曲。
調和oto~with reflection~
###
関連記事
-
-
ベートーヴェン:七重奏曲
ベートーヴェン:七重奏曲 ベルリン・ゾリステン by G-Too
-
-
バロック・フェスティヴァル
* ウェブ上にデータがほとんどありません。 ありきたりな名前で、他にも同名の違うディスク
-
-
フォーレ:前奏曲 Op. 103&即興曲
フォーレ:前奏曲 Op. 103/即興曲 ヴァロンダ Naxos 1998-03
-
-
大学生時代によく聴いた歌謡曲 渡辺真知子
今から30年以上前、大学生時代によく聴いた歌謡曲は 八神純子、渡辺真知子、 久保田早希あとはユーミン
-
-
【謎の円盤】 シューベルト:即興曲集(ブレンデル)MARUZEN Mates フィリップス エクセレントコレクション 53
久々ながら、ナゾの音楽CD について。 MARUZEN Mates フィリップス エクセレント
-
-
名曲撰 ユメミゴコチ / 諫山実生
名曲撰 ユメミゴコチ posted with amazlet at 18.12
-
-
Very Best of Smooth Jazz
Very Best of Smooth Jazz Very Best of Sm
-
-
イン・ネイティブ / ソウル・ボッサ・トリオ
ソウル・ボッサ・トリオとはゴンザレス鈴木のソロ・プロジェクトのようです。 だからメンバー
-
-
【謎の円盤】 Mystery Dances
* Devakant というアメリカ生まれの才人の不思議な曲を詰めこんだアルバム。 ア
-
-
チェロと通奏低音のための6つのソナタ Geminiani
Cello Sonatas Geminiani Linden Brillia
- PREV
- リスト:ピアノ曲全集 4
- NEXT
- またまた KOKIA (4)