寒村
1929年の世界同時大恐慌のときのアメリカ大統領は、フーバーダムで有名なフーバー。
彼は最初はなにも手を打たなかった。
そのため全財産を失った人は、拾った木くずで掘っ立て小屋を空き地に建てて、自虐的にその集落をフーバー村と呼んだ。
今回はカン村と呼ばなきゃいけませんな。
****
関連記事
-
-
江戸時代が平穏であったわけ
本日風呂に入りながら ふと 江戸時代が平穏であったわけを考えてみました。 江戸幕府は広域暴●団
-
-
グーグルよりも自由な企業
* TV で日本のグーグルの取材をやっていた。 私服OKで、社員のみなさん、まあかなり自由に仕事
-
-
放流の意味はない(むしろ有害?)
Youtube の「へんないきものチャンネル」をよく観ますが、「【まさかの】魚の放流って意味
-
-
格安のプレジデント椅子
プレジデントチェア/スプートニクSPUTNIK
-
-
新聞に書いてあることが事実?
以前から気になっているが、世の中の人は 新聞に書いてあることは事実だ と思っている人が多
-
-
雑誌PCfan 休刊
PCfan 休刊 昨日、本屋で PCfan という雑誌を買った。 この雑
- PREV
- 過去の日記のリライト
- NEXT
- 親愛なる者へ / 西村由紀江






