2015/5/6 チューリヒ美術館展を見に行きました
公開日:
:
日記
昨日はカミサンと二人で、神戸市立博物館で開かれている チューリヒ美術館展に行ってきました。
このチューリヒ美術館展は今年の1月31日(土)から 5月10日(日)まで87日間の開催予定です。
モネ、ドガ、セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャン、アンリ・ルソー、ボナール、ムンク、マティス、ヴラマンク、ピカソ、ブラック、ホドラー、セガンティーニ、ジャコメッティ、クレーなどのマトモ(?)なところから、モンドリアン、カンディンスキー、ダリ、ミロ、キリコ、マグリットまで詰め合わせセットのような豪華さ。
ロダンの彫刻もありましたっけ。
サント= マリーの白い小屋(ゴッホ)
まあ、点数はそんなになかったですが、結構堪能できました。
神戸市立博物館常設展
神戸市立博物館は私の生まれ故郷の神戸にありますので、常設展のほうもなかなか見応えがありました。
神戸の歴史を先史時代~縄文時代~弥生時代とたどり、明治、大正、昭和まで見ることができますので。
ここで見つけたお宝その1
子供の学習コーナーで展示されていた江戸時代の解剖図譜(ターフェル・アナトミアもありましたが、それとは別の解剖図譜)をぱっとみると、手の舟状骨に骨折線を発見。
描き間違いなのか、ほんとうに標本に骨折があったのかはナゾですが。
ここで見つけたお宝その2
実家の近くを走っている山陽電鉄の昭和初期の路線図がありました。
実家から見える権現神社の北の端に子供の頃に駅の跡があったのですが、駅名がずっと不明のままでした。路線図によると「大手」とか。駅の北側が大手町なんです。ナットク。
その西側の駅が「須磨東口」となっており、これが現在の東須磨駅なんでしょう。この駅は東須磨小学校の北隣になります。最初から「東須磨」だと思っていたのでちょっとビックリ。
と思って調べたら詳しいことは Wikipedia にありました。
関連記事
###
関連記事
-
-
独身手当―給与明細でわかるトンデモ「公務員」の実態 / 若林 亜紀
独身手当―給与明細でわかるトンデモ「公務員」の実態 若林 亜紀 いしい ひさい
-
-
ミュージシャンの女狂い
ミュージシャンの女狂いは必然? ミュージシャンというのは売れないうちは、妻か彼女に世話してもら
-
-
タイムマシンがあるなら
「タイムマシンがあるとしたら、過去に行きたいか、未来に行きたいか?」 と訊かれたらどう答えます
-
-
【ふるさと納税】 抗菌防臭防ダニわた使用ボリューム4層敷ふとん / 香川県高松市
【ふるさと納税】香川県高松市で製造 抗菌防臭防ダニわた使用ボ
-
-
女子サッカー リトルなでしこ 初優勝 W杯
* 先ほど、コスタリカで行われていた女子サッカーW杯(17歳以下)で、リトルなでしこがワールド
-
-
【ふるさと納税】無洗米 福岡県産 ヒノヒカリ20kg / 福岡県福智町
【ふるさと納税】無洗米 福岡県産 ヒノヒカリ
-
-
むかしばなし と フルート 2014年2月11日 コンサート 佐々木真 山崎香
公式HP⇒ 「むかしばなし と フルート」2014年2月11日 コンサート * 知り合いの
-
-
過去の日記のリライト
過去の日記のリライトをしました。 これでやっと 2008年が終わりました。 残り
- PREV
- USB 簡易電圧・電流チェッカー / 普通の人は不要だけど
- NEXT
- サル高貴なお方