激動する世界経済! こうして突破できる日本経済 (WAC BUNKO 219) / 宮崎正弘 渡邉哲也 (3)
公開日:
:
最終更新日:2018/09/02
読書
![]() |
激動する世界経済! こうして突破できる日本経済 (WAC BUNKO 219) 宮崎正弘 渡邉哲也 ワック 2015-05-18 売り上げランキング : 641016 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★☆☆(政策のない国会議員はこの本読めば?)
「激動する世界経済! こうして突破できる日本経済 (WAC BUNKO 219) / 宮崎正弘 渡邉哲也 (2) 」の続きです。
中国の東南アジアへの援助は援助とは言えません。要は余った自国の鉄と労働者をその国に輸出しているだけの話。
その国の国民には賃金は落ちませんし、企業にもお金はわたりません。
お金を貸す場合は AIIB(アジアインチキイカサマ銀行)の高金利のものを融通しますが、最初は低利と言っておいて契約後勝手に利子を釣り上げるのが常套手段。
建築現場にチャイナタウンができて中国人ばかり増え、犬や猫、カラスなどが姿を消すそうです。環境も破壊されます。
高速鉄道を輸出する場合は、「無償で作ります」と言っておいて鉄道の運用益は中国がとり、おまけに沿線の土地開発の権利を独り占めしようとするわけです。小林一三の「鉄道+宅地造成+レジャー施設」計画の海外拡張版ですね。要は合法的侵略(新植民地主義)ですね。
日本の場合は、その国の政府と話をつけ、政府の知り合いの有力者の企業を使ってインフラを作り、同時に地元民にお金を落とすわけです。
お金は貸しますが、有利子で返済させるので日本は損はしません。
そのインフラに必要なものはその国でノックダウン生産しますが、キーパーツは日本から輸出します。メンテ業務を担当したりもできます。
最近はマレーシアをはじめ、中国のアコギさにようやく気づいた国が増え、喜ばしいかぎりです(タイは最初から気づいているようですが)。
###
関連記事
-
-
「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? / 細野 真宏
「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? ~世界一わかりやすい経済の本~
-
-
ダダ漏れ民主主義 メディア強者になる! / 日垣 隆
ダダ漏れ民主主義 メディア強者になる! 日垣 隆 講談社 2010-05-28
-
-
民族と文明で読み解く大アジア史 / 宇山卓栄
★★★★☆(イケガミ本よりはるかにわかりやすい) 民族という視点からアジアの歴史を明解に解
-
-
新聞の経済記事は読むな、バカになる / 日下公人 渡邉哲也
新聞の経済記事は読むな、バカになる 日下公人 渡邉哲也 ビジネス社 2013-0
-
-
ありえない稼ぎ方。 / 田渕 隆茂
ありえない稼ぎ方。 田渕 隆茂 中経出版 2008-05-21 売
-
-
ストレスゼロを実現する! 最強の文具活用術 (PHPビジネス新書) / オダギリ展子
ストレスゼロを実現する! 最強の文具活用術 (PHPビジネス新書) オダギリ展子
-
-
ワンクリック・キャッシュ戦略 / ブライアン・G・ジョンソン
ダイレクト出版株式会社で毎月購読している「月間ビジネス選書」の最新刊。刊行日は 2016/1
-
-
日本史 怖くて不思議な出来事 / 中江 克己
日本史 怖くて不思議な出来事 (PHP文庫) 中江 克己 PHP研究所 199
-
-
臨安水滸伝 / 井上 祐美子
臨安水滸伝 臨安水滸伝 (中公文庫) 井上 祐美子 by G-