ラ・フォル・ジュルネびわ湖2013 4月28日
*
クラシックのコンサートとして、もはや定着したこのイベント、本日は 15:40 からのメインロビーでの無料公演から聴きに行きました。
アントニア・コントレラス(フラメンコ歌手) &チャパロ・デ・マラガ(ギター)のフラメンコ数曲。 残念ながら曲目紹介がなく、すべて初耳の曲ばかり。
17:10 からは同じくメインロビーの無料公演を聴きました。
イリーナ・メジューエワ(ピアノ) のドビュッシー:アラベスク第1番/月の光 ほか
最後に 17:45-18:45 大ホールでの アンヌ・ケフェレック(ピアノ)/ラムルー管弦楽団/フェイサル・カルイ(指揮) サティ(ドビュッシー編):ジムノペディ第3番(オーケストラ版) ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 サン=サーンス:交響詩「死の舞踏」op.40 サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番 ト短調 op.22
を堪能。

若き日のイリーナさん
*
フラメンコはさすが本場という感じで、日本でよく見るものとはだいぶ違います。
手拍子を打つ人が1-2人いればもっと本場らしくなったでしょう。

アントニア・コントレラス
*
イリーナさんは日本語で曲目紹介をしてました。 昨年は有料公演を聴きましたが、そのときは終始無言でした。 日本が長いので、もっとしゃべって笑わせて欲しい。
彼女のロシア音楽(メトネル、トロップ)以外の演目は初めてでしたが、楽しめました。
*
最後のオケはやはりフランスらしく管楽器がポワーンとしていて味があります。 佐渡裕さんが常任をしていた頃のメンバーがかなり残っていると思いますが、若い楽団員も多いオケでした。演奏は抑揚の効いたなめらかな印象。
で、ケフェレックさんですが、細い体で最初から最後まで全開のサン=サーンス ピアノ協奏曲第2番で、ちょっとびっくりしました。
彼女はモーツァルト弾きとして有名で、私の持っている CD もモーツァルトのソナタなもんで、こんなパワフルな演奏は初めて聴きました。
明日も楽しみです。

アンヌ・ケフェレック
フェイサル・カルイ
###
関連記事
-
-
【万年筆】中華まん Penbbs 480 アクリル美軸 レイクブルー 細字
中国製ながらトップブランドを目指しているという Penbbs 社の製品です。 万年筆フ
-
-
【ふるさと納税】 尾花沢産スイカ Lサイズ(約6~7kg)×2 令和3年産 / 山形県 尾花沢市
【ふるさと納税】尾花沢産スイカ Lサイズ(約6〜7kg)×2
-
-
丸美屋 ふりかけ 2.5g×80包セット 業務用
楽天市場で 1000円(送料込み)で売っていました。 今回のセールで初めて買いました。
-
-
TV番組「美の京都遺産」終了
2004年から毎日系で放送されていた番組「美の京都遺産」が本日終了の運びとなりました。 10年
-
-
【ふるさと納税】藤文の「ふるさと干物セット」静岡県 西伊豆町
西伊豆町に10000円寄付するといただけました。 本日、アジの干物をいただきました。
-
-
過去の日記のリライト
過去の日記のリライトです。 無視してください。 02.09.30
-
-
スイスイ泳いで通勤する
https://www.youtube.com/shorts/o2zdS7rS2_Y スイスで
-
-
ベートーヴェン:交響曲第4番・第5番「運命」 / ノリントン
ベートーヴェン:交響曲第4番・第5番「運命」@ノリントン/ロンドン・クラシカル・
-
-
ピットから海への放射能漏れ
ピットから海への放射能漏れが見つかった福島原発2号炉ですが、穴をふさぐのにコン