3秒ルール
公開日:
:
未分類
3秒ルール
http://news.livedoor.com/article/detail/2115933/
「3秒ルール」ってのは関西で子供の頃からあちこちで聞いていたルール。
「食べ物を落としても3秒以内に拾えば食べても大丈夫!」というルールです。
アメリカで正当性が証明されたというのがこのニュース。2006年だからかなり古い。
ま、フランスなんか石の階段に腰掛けて、パンを階段に置いてむしゃむしゃ食っている人がいます。
日光消毒しているようなものだから平気なんでしょう。
落としたところが悪ければ食べないほうがいいでしょうが、机の上とか畳の上なら私も食べます。
食材に申し訳ないですもんね。
数秒間ではそんなに細菌がつきませんし、ついても増殖する前にすぐ食べれば問題ありません。
だいたい口腔内常在菌のほうがはるかに多いわけですから。
同じ食べ物なのに、食べる人の気持ちで食物がゴミに変わってしまうなんて、エコの見地からはちょっと許せませんね。
ちょっと落としたぐらいで食べるのをやめるのは「船長、論理的ではありません」ですぅ。
***
関連記事
-
-
ジョジョの奇妙な冒険
* 『ジョジョの奇妙な冒険』のエピソード1が深夜に放映されています。 録画していますが、観ていま
-
-
家庭で簡単にできる節電
電力消費は 11AM-3PM の間にピークを迎えることが多いらしいです。 そこ
-
-
ロート リセでの洗眼方法
(第3類医薬品) ロートリセ 洗眼薬 (450mL)
-
-
モスキート音 耳年齢
* 以下のHPでモスキート音による耳年齢が測定できます。 > http://www.be
-
-
野合(やごう)について
私はつい数年前まで政治にはほぼ無関心でしたが、最近少し関心が芽生え始めました。 で、選挙の際に
-
-
界門綱目科属種と学名との関係
分類学では、生物を界・門・綱・目・科・属・種の7段階に分けます。 たとえばヒトは、動物界 脊索
-
-
サンライズはメロンパンではない
元ネタ> 関西人「東京でメロンパンをサンライズって言ったらあだ名をサンライズ関西にされた!絶対に
-
-
松原厚弁護士(東京弁護士会元副会長)被後見人財産を横領
* 弁護士と戦う! というサイトがおもしろい。 * この前、TV で松原という弁護士が成年後見人を務
-
-
韓国のあの病(韓国国内のニュースから)
レコードチャイナ の記事によると、 2016年4月1日、韓国・ニューストマトは、怒りの調整
-
-
市立高1校に校長18人 教頭105人
* 大阪市立東高校には校長18人 教頭 105人いるそうな。 石を投げたらあたりそうですが、