佐村河内守 ゴーストライター問題
*
最初にCDショップで見た時は、「サムラ カワチノカミ」と呼ぶのだと思いました。
河内音頭ではないよな?
と思って試聴したが、なにか割り切れないものを感じて購入せず。グレツキの3番やカリンニコフの1番のほうが好き。
その後も TV でちょくちょく見かけました。
ところが・・・
*
佐村河内のゴーストライターを務めていた新垣隆(当時桐朋学園大学非常勤講師)が記者会見を開いた。新垣は佐村河内の代作を18年間行っていたことを明らかにした。
さすが、名門 桐朋学園大学。
ごまんといる非常勤講師のうちの一人が作った曲が、「ろうあ者が作った」という 曲とは無関係のスパイスを効かせただけで あんなにバカ売れするんですね。
さすが、名門 桐朋学園大学。どれだけの才能が眠っているのやら。
*
それに引き換え、サムラ カワチノカミのほうは・・・
日本のマスゴミも相当バカだなと思った(いつも思っている)が、彼を「現代のベートーヴェン」と呼んだのはアメリカのタイムズ誌とか。
いずこも同じ秋の夕暮れ・・・(「ニューヨークの秋」にかけているつもり)
*
「耳が聞こえないのに作曲するなんてすごい」っていうだけで踊り狂った人たち。
たとえばナカタニさんの本で挙げていた
「ストリッパーが大学に入学するとみんな美談としてもてはやすのに、女子大生がストリッパーやると非難する」
のように、本質を見ずに踊らされているだけなのでは?
*
「逆境を乗り越えるあるいはそのふりをする」だけで価値を上げることができる、というか、マスゴミがそれに容易に食らいつくわけですね。
マスゴミは取材力を上げてもっと本質を見ろよな、と思うのは私だけでしょうか。
###
関連記事
-
-
Piccini リュートの音楽
Lute Music Piccini Contini Torelli Bri
-
-
処女航海 / アート・ファーマー
名盤JAZZ25選~紙ジャケ2300 処女航海(紙ジャケット仕様) アート・ファ
-
-
Settin’ the Pace / ジョン・コルトレーン
★★★☆☆ 1958年発売のアルバム。私もまだ生まれておりません。 彼の代表作で
-
-
2枚組・3枚組・5枚組・10枚組 CD がお買い得!NOT NOW MUSIC 輸入盤セール
* この前紹介した、NOT NOW MUSIC 輸入盤セールをアマゾンでやっています。 &g
-
-
アルファの海洋 / Jakino’s 7th World
Ocean alpha (1987) Jakino's 7th Worl
-
-
BEETHOVEN Piano Sonatas Vol.5
Piano Sonatas 5-7 & 25 Beethoven Jan
-
-
クラシックアホラシー / 神沼 遼太郎
クラシックアホラシー 神沼 遼太郎 幻冬舎ルネッサンス 2008-02-13
-
-
【謎の円盤】 中央アジアの草原にて
* 「新・名曲の世界 53」というシリーズものの1枚。 東芝EMIから販売。値段が書いて
-
-
ロマンティック・フルート
ロマンティック・フルート(2枚組)(The Romantic Flute) グル
-
-
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
amazon にデータがないのですが、ショルティがシカゴを振ったドヴォルザークの交響曲第9番
- PREV
- 未来の二つの顔 / 星野之宣 ジェイムス・P・ホーガン
- NEXT
- 海外で遠隔画像診断