ラ・フォル・ジュルネびわ湖2014 最終日午後のみ参加
公開日:
:
最終更新日:2016/08/22
音楽
*
今年もラ・フォル・ジュルネびわ湖が 4/27-29 の3日間開催されていました。
昨日は仕事、一昨日は野暮用があり、本日最終日のみ参加しました。
ラ・フォル・ジュルネジャポン(ラ・フォル・ジュルネの日本版)も今年で10周年。
日本での会場も東京(2005~)、金沢(2008~)、新潟(2010~)、大津(2010~)、鳥栖(2011~)と増えていますが、このところ伸び悩み。
あまり増えても移動が大変ですからね。
*
今年のテーマは「ウィーンとプラハ」。
ほとんどがブラームスとドヴォルザークですね。あとちょっとのヨハン・シュトラウスII。
ブラームスだけでは客は呼べないので、ドヴォルザークとのタッグ。これでは暗すぎるのでワルツでもかますか、というところでしょうか。
ネタがつきたかな。
日本人向けの独自企画もなかなかやりにくいでしょうが、来年はどどんと一発ホームランを狙って欲しいですね。
*
あいにくの雨で、客入りはイマイチです。
私の見たのは2つの大ホール用のプログラム。
29-L-2 ドヴォルザーク チェロ協奏曲
演奏はアレクサンドル・クニャーゼフ(チェロ)、園田隆一郎指揮、日本センチュリー交響楽団でした。
最初は園田隆一郎指揮の日本センチュリー交響楽団のみで「序曲 わが故郷」 を演奏。
その後、クニャーゼフが登場し、おめあてのドボコンを。
アンコール曲はクニャーゼフのパガニーニ「カプリース13番」。
クニャーゼフの坐ったところに置かれた木製の台は高さが10cmくらいでした。
底面がなく、セッティングのときに中が見えましたが、後面が開放されていました。
共鳴箱の働きをするのでしょう。奥行きは 150-200cmはありそうですから最低の共鳴周波数は 43-65Hzとなりそうです。
29-L-3 スメタナ:モルダウ + ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲
ジャン=ジャック・カントロフがヴァイオリンでなく、指揮者として登場。ちょっとガッカリ。
ソリストはドミトリー・マフチン(ヴァイオリン)+アレクサンドル・クニャーゼフ(チェロ)。
オケはシンフォニア・ヴァルソヴィアというポーランドのオケ。メニューインが設立したということです。
演奏はパワフルかつ繊細で、なかなか堪能しました。
カントロフのタクト裁きはなかなか流麗。
マフチンはカントロフといっしょではやりにくいのではないかな、と思いましたが。
*
あとはキオスク(メインロビー)で行われた無料公演を2つ観ました。
小谷口直子(クラリネット)、塩見亮(ピアノ)のブラームス「クラリネットソナタ第一番」
小谷口直子さんは京都市交響楽団の主席クラリネット奏者。
びわ湖ホール声楽アンサンブル
去年より5人増えたとかで、男女の数の比率が1:1に近づいていました。
昨年は女性が3人くらい多かったような・・・
今回は全3曲。
「美しく青きドナウ(邦訳詞)」とブラームスの「ジプシーの歌」と「トリッチ・トラッチ・ポルカ」。
最後のトリッチ・トラッチ・ポルカの邦訳歌詞が面白かった。
びわ湖ホール声楽アンサンブル*
今年は参加できるかどうかわからなかったので、事前にこの日記で紹介はいたしませんでした。
スポンサーも客足も減少傾向かもしれません。
来年は盛り上げるべく(ビビビの微力ですが)、努力したいところです。
###
関連記事
-
ロンドン・チェロ・サウンド
* ジャフリー・サイモン指揮で、ロンドンの複数のオケの 40人のチェリストたちを集めて古今
-
名曲撰 ユメミゴコチ / 諫山実生
名曲撰 ユメミゴコチ posted with amazlet at 18.12
-
クリスタルメロディー 宮崎駿セレクション
CD番号:MN-001.002。2枚組。 ここで買えるようですが、私はブックオフの 250
-
ポワソン / ソナチネ・アルバム
ポワソン/ソナチネ・アルバム ビクターエンタテインメント株式会社 1990-
-
BLUE HORIZON / 西村由紀江
BLUE HORIZON 西村由紀江 by G-Tools
-
R・コルサコフ:シェエラザード ストコフスキー&ロンドン交響楽団
R・コルサコフ:シェエラザード posted with amazlet at
-
Scott Hamilton In Concert
In Concert Scott Hamilton Concord Reco
-
Bach, J.S. : Piano Concertos, Vol. 1 (Bwv 1052-1054) / Hae Won Chang
Digital Booklet: Bach, J.S.: Piano Conce