ラ・フォル・ジュルネびわ湖2014 最終日午後のみ参加
公開日:
:
最終更新日:2016/08/22
音楽
*
今年もラ・フォル・ジュルネびわ湖が 4/27-29 の3日間開催されていました。
昨日は仕事、一昨日は野暮用があり、本日最終日のみ参加しました。
ラ・フォル・ジュルネジャポン(ラ・フォル・ジュルネの日本版)も今年で10周年。
日本での会場も東京(2005~)、金沢(2008~)、新潟(2010~)、大津(2010~)、鳥栖(2011~)と増えていますが、このところ伸び悩み。
あまり増えても移動が大変ですからね。
*
今年のテーマは「ウィーンとプラハ」。
ほとんどがブラームスとドヴォルザークですね。あとちょっとのヨハン・シュトラウスII。
ブラームスだけでは客は呼べないので、ドヴォルザークとのタッグ。これでは暗すぎるのでワルツでもかますか、というところでしょうか。
ネタがつきたかな。
日本人向けの独自企画もなかなかやりにくいでしょうが、来年はどどんと一発ホームランを狙って欲しいですね。
*
あいにくの雨で、客入りはイマイチです。
私の見たのは2つの大ホール用のプログラム。
29-L-2 ドヴォルザーク チェロ協奏曲
演奏はアレクサンドル・クニャーゼフ(チェロ)、園田隆一郎指揮、日本センチュリー交響楽団でした。
最初は園田隆一郎指揮の日本センチュリー交響楽団のみで「序曲 わが故郷」 を演奏。
その後、クニャーゼフが登場し、おめあてのドボコンを。
アンコール曲はクニャーゼフのパガニーニ「カプリース13番」。

アレクサンドル・クニャーゼフ(チェロ)
クニャーゼフの坐ったところに置かれた木製の台は高さが10cmくらいでした。
底面がなく、セッティングのときに中が見えましたが、後面が開放されていました。
共鳴箱の働きをするのでしょう。奥行きは 150-200cmはありそうですから最低の共鳴周波数は 43-65Hzとなりそうです。
29-L-3 スメタナ:モルダウ + ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲

ジャン=ジャック・カントロフ
ジャン=ジャック・カントロフがヴァイオリンでなく、指揮者として登場。ちょっとガッカリ。
ソリストはドミトリー・マフチン(ヴァイオリン)+アレクサンドル・クニャーゼフ(チェロ)。
オケはシンフォニア・ヴァルソヴィアというポーランドのオケ。メニューインが設立したということです。
演奏はパワフルかつ繊細で、なかなか堪能しました。
カントロフのタクト裁きはなかなか流麗。

ドミトリー・マフチン(ヴァイオリン)
マフチンはカントロフといっしょではやりにくいのではないかな、と思いましたが。
*
あとはキオスク(メインロビー)で行われた無料公演を2つ観ました。
小谷口直子(クラリネット)、塩見亮(ピアノ)のブラームス「クラリネットソナタ第一番」

小谷口直子(クラリネット)
小谷口直子さんは京都市交響楽団の主席クラリネット奏者。

塩見亮(ピアノ)
びわ湖ホール声楽アンサンブル
去年より5人増えたとかで、男女の数の比率が1:1に近づいていました。
昨年は女性が3人くらい多かったような・・・
今回は全3曲。
「美しく青きドナウ(邦訳詞)」とブラームスの「ジプシーの歌」と「トリッチ・トラッチ・ポルカ」。
最後のトリッチ・トラッチ・ポルカの邦訳歌詞が面白かった。
びわ湖ホール声楽アンサンブル*
今年は参加できるかどうかわからなかったので、事前にこの日記で紹介はいたしませんでした。
スポンサーも客足も減少傾向かもしれません。
来年は盛り上げるべく(ビビビの微力ですが)、努力したいところです。
###
関連記事
-
-
華 Asian Blossoms / 城之内ミサ(2)
以前の記事「華 Asian Blossoms / 城之内ミサ」の続きです。 以前もこの
-
-
果てしない旅 / チック・コリア
果てしない旅 チック・コリア ポリグラム 1988-09-01 売り上げランキ
-
-
謎のCD / Favourite Piano Works Volume2
日本コロンビア発売で販売が例のアシーネ。 「Athine First Class
-
-
シェヘラザード & スペイン奇想曲 (Rimsky-Korsakov) テラーク盤
Rimsky-Korsakov: Scheherazade & Capr
-
-
ダイソーの音楽CDシリーズ「癒し&リラクセーション」の「リラックスカフェ」
本日、ダイソーに寄ったら久々に音楽 CD が売られていました。 もう CD からは撤退
-
-
大地の鼓動 / 姫神 喜多郎 冨田勲 河井英里
大地の鼓動 姫神 テレビ主題歌 河井英里 ポニーキャニオン 2003-09-0
-
-
心に効くクラシック (生活人新書) / 富田 隆 山本 一太
心に効くクラシック (生活人新書) 富田 隆 山本 一太 日本放送出版協会 20
-
-
Heavenly / 日向敏文
Heavenly~Resort Music Series HAWAII 日向敏文
-
-
Mozart:Sinfonia Concertante
Sinfonia Concertante Mozart Terakado Kui
-
-
チェンバロおもちゃ箱 / 水永牧子
チェンバロおもちゃ箱 posted with amazlet at 19.06