「義を見てせざるは勇無きなり」のほんとうの意味
公開日:
:
最終更新日:2015/09/24
読書
以前の記事「韓流時代劇と朝鮮史の真実 (扶桑社新書) / 宮脇 淳子 」の中で書くのを忘れましたが、この本で初めて知ったちょっと意外なことがありました。
『論語』で、孔子曰く
「其の鬼に非ずして之を祭るは諂うなり。義を見て為さざるは勇無きなり」
とありますが、その意味は、
「自分の祖先ではない霊を祭るのはへつらうことである。人としてなすべきものだと知りながら、それをしないことは勇気が無いからだ」
ということらしい。
ここでの「義」は儒教の五常(義・仁・礼・智・信)の一つで、筋道の通った正しい行いのことです。鬼は霊魂ということ。
非常にわかりにくいですが、「義を見て為さざるは勇無きなり」は、「(自分の祖先ではない霊を祭る)そんなおかしなことをするのは勇気が無いからだ」ということらしいです。
日本人の用法は全く間違っているというか、明らかに拡大解釈です。
そして、儒教(中国、韓国)では他人の祖先を祀ることはしてはいけないことなのです。靖国参拝に反発する理由の一つかもしれませんね。
二重の意味で驚きました。
###
関連記事
-
-
自分の時間―1日24時間でどう生きるか / アーノルド・ベネット
自分の時間―1日24時間でどう生きるか アーノルド ベネット Arnold Ben
-
-
グーグル時代の情報整理術 / ダグラス・C. メリル ジェイムズ・A. マーティン
グーグル時代の情報整理術 (ハヤカワ新書juice) ダグラス・C. メリル ジ
-
-
アンダー・プロトコル: 政財暴一体で600億円稼いだ男の錬金哲学 / 猫組長
★★★☆☆ 元ヤクザのフロント企業で働いていて硬軟織り交ぜた金融スキームを使って600億円
-
-
歴史の夜咄 / 司馬 遼太郎、 林屋 辰三郎 (2)
歴史の夜咄 (小学館ライブラリー) 司馬 遼太郎 林屋 辰三郎 小学館 19
-
-
FX最終兵器 / 兄貴
★★★☆☆ 酒田五法のうち FX に応用できるのは、三兵・三山・三尊・三法です。 こ
-
-
日本のグランドデザイン / 三橋 貴明
日本のグランドデザイン -世界一の潜在経済力を富に変える4つのステップ 三橋 貴
-
-
呪いと祟りの日本古代史 / 関 裕二
呪いと祟りの日本古代史―常識を覆す驚くべき「裏」の歴史 関 裕二 東京
-
-
シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成 / 安宅和人
★★★☆☆ 2021年発売。437ページ。 発売当時すぐに購入しましたが、読まずに積
-
-
電子書籍制作ガイドブック ~プロフェッショナルのための最新ノウハウのすべて / 境祐司 ほか
電子書籍制作ガイドブック ~プロフェッショナルのための最新ノウハウのすべて~ 境
- PREV
- 生ショコ 2015/9/22
- NEXT
- Made in PRC イオンがやっている産地偽装