「義を見てせざるは勇無きなり」のほんとうの意味
公開日:
:
最終更新日:2015/09/24
読書
以前の記事「韓流時代劇と朝鮮史の真実 (扶桑社新書) / 宮脇 淳子 」の中で書くのを忘れましたが、この本で初めて知ったちょっと意外なことがありました。
『論語』で、孔子曰く
「其の鬼に非ずして之を祭るは諂うなり。義を見て為さざるは勇無きなり」
とありますが、その意味は、
「自分の祖先ではない霊を祭るのはへつらうことである。人としてなすべきものだと知りながら、それをしないことは勇気が無いからだ」
ということらしい。
ここでの「義」は儒教の五常(義・仁・礼・智・信)の一つで、筋道の通った正しい行いのことです。鬼は霊魂ということ。
非常にわかりにくいですが、「義を見て為さざるは勇無きなり」は、「(自分の祖先ではない霊を祭る)そんなおかしなことをするのは勇気が無いからだ」ということらしいです。
日本人の用法は全く間違っているというか、明らかに拡大解釈です。
そして、儒教(中国、韓国)では他人の祖先を祀ることはしてはいけないことなのです。靖国参拝に反発する理由の一つかもしれませんね。
二重の意味で驚きました。
###
関連記事
-
-
坂の上のバカ / 勝谷 誠彦
坂の上のバカ 勝谷 誠彦 扶桑社 2011-02-03 売り上げランキング
-
-
この厄介な国、中国 / 岡田 英弘
この厄介な国、中国 (ワック文庫) 岡田 英弘 ワック 2001-11 売り上げ
-
-
最短で結果が出る超仕事術 (講談社BIZ) / 荘司 雅彦
最短で結果が出る超仕事術 (講談社BIZ) 荘司 雅彦 講談社 2008-01
-
-
Windows版 個人で立てるWebサーバー Apache入門
Windows版 個人で立てるWebサーバー Apache入門 ゲイザー ディ
-
-
モレスキン 「伝説のノート」活用術~記録・発想・個性を刺激する75の使い方
モレスキン 「伝説のノート」活用術~記録・発想・個性を刺激する75の使い方 堀
-
-
JAZZウルトラ・ガイド―とことん楽しむ7つのステップ / 小川 隆夫
JAZZウルトラ・ガイド―とことん楽しむ7つのステップ (平凡社新書) 小川
-
-
星降る夜のパソコン情話 / 中村 正三郎
星降る夜のパソコン情話 中村 正三郎 ビレッジセンター出版局 1996-06
-
-
ガラスの城の記録 (秋田文庫―The best story by Osamu Tezuka) / 手塚 治虫
ガラスの城の記録 (秋田文庫―The best story by Osamu T
-
-
大人の「国語力」が面白いほど身につく! / 話題の達人倶楽部
★★★☆☆ コンビニで売っている「ワンコイン本」の1冊。 慣用句や敬語、誤読しやすい
-
-
極限世界のいきものたち / 横山 雅司
極限世界のいきものたち 横山 雅司 なんば きび 彩図社 2010-09-2
- PREV
- 生ショコ 2015/9/22
- NEXT
- Made in PRC イオンがやっている産地偽装