本当は恐ろしい江戸時代
公開日:
:
読書
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 515,863
★★★☆☆(オモシロイ!)
滋賀出身で元官僚の八幡先生のウンチク本。
いつもながら情報量の多さに感心させられます。
「はじめに」に書かれているとおり、「江戸時代は北朝鮮そっくりの“地上の楽園”だった」ようです。
このように我々が江戸時代に抱いている幻想がどんどん打ち壊されていきます。
300年近くも鎖国して、まともな農政もしないので餓死者が続出し、山ははげ山だらけ(植林は明治になってから)。
教育水準が高かったというのもウソで、寺子屋で教えたのはせいぜいひらがなくらい。
藩校では漢籍を教えてもそろばんを教えず、当時の武士はほとんどが算数ができなかったとか。今の財務省役人が文系出身で経済学も学んだことがないというのに似ています。ですから今と同じように経済政策はてんでだめ。特に松平定信が最低ですね。
「鎖国したので植民地にされなかった」という人がいますが、それは逆だとか。
最終章では「働くのは嫌いで賄賂が大好きなのが武士」と言い切られています。関ヶ原や大阪城の戦いで先祖が武功を上げたために遺族年金で暮らしている寄生虫のような存在で、実禄より賄賂に頼り切っていたとか。これじゃあ、隣の国の両班とあまり変わりがないような。
*
など、常識破りのことが書いてあって非常に参考になりました。
###
関連記事
-
-
日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか (PHP新書) / 竹田 恒泰 (2)
日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか (PHP新書) 竹田 恒泰 PHP研究所
-
-
逆説の日本史 17 江戸成熟編 / 井沢 元彦
逆説の日本史 17 江戸成熟編 (小学館文庫) 井沢 元彦 小学館 2014
-
-
究極のテクニカル分析 / 黒岩 泰
究極のテクニカル分析 黒岩 泰 オーエス出版 2004-03-19 売り上
-
-
スーチー女史は善人か / 高山 正之
変見自在 スーチー女史は善人か (新潮文庫) posted with amaz
-
-
知れば知るほど面白い 朝鮮王朝の歴史と人物 / 康 熙奉
知れば知るほど面白い 朝鮮王朝の歴史と人物 (じっぴコンパクト新書) 康 熙奉
-
-
ブレイン・ティーザー ビジネス頭を創る100の難問 / ジョン・ケイドー 勝間 和代
ブレイン・ティーザー ビジネス頭を創る100の難問 ジョン・ケイドー 勝間 和
-
-
謎の古代女性たち / 黒岩 重吾
謎の古代女性たち黒岩 重吾 中央公論社 1991-03売り上げランキング : 1
-
-
父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え / ジェイエル・コリンズ(2)
★★★★☆ 以前の記事「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え / ジェイエ
-
-
頭のいい人がしている究極の手帳術 / 三谷 樹
頭のいい人がしている究極の手帳術―スケジューリング、ひらめき・アイディア、何
-
-
社長の生産力を上げるシステム思考術 / サム・カーペンター
普通の書店では買えないダイレクト出版の本。3700円。 ダイレクト出版で買えるようになりま