アイデアがあふれ出す 行動が加速する 1本線ノート術 / 吉澤ゆか
公開日:
:
読書
一言で言えば、ノートの真ん中(センター)に縦に 1本の線が引くだけでかなりの構造化が図れるようになるとのこと。
え、それだけで 1冊の本の尺を埋めるのは無理かな、と思ったのですが、最後まで楽しく読めました。
*
やり方も臨機応変でいいみたい。
オーソドックスには左半にインプット、右半にアウトプットを書くと言うもの。
例えば、講義のメモを左半に書いて、それぞれの項目に関する意見、疑問などを右半に書くなどが挙げられます。
簡単ですが、それだけで立体的な思考を呼び覚ますことができます。
*
私は逆Tの字を書く、コーネル大学メソッドが好きなのですが、こちらのほうがより簡略化されていながら自由度が増した感じがします。
思考のツールとして使うには簡単で奥が深いよい方法かと思います。
###
関連記事
-
-
儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇 / ケント・ギルバート
儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇 (講談社+α新書) ケント・ギルバート 講
-
-
実践・快老生活 / 渡部昇一
実践・快老生活 (PHP新書) 渡部 昇一 PHP研究所 2016-10-15
-
-
変換辞書のありがたみ・・・クラウドもバックアップを
* ここのところ、イーサイトのシステムが不安定だったので、クラウドシステムの再構築を行ってもら
-
-
A-A’/ 萩尾望都
★★★★☆ これも萩尾望都大センセイの SF短編集。とくに「一角獣種」をテーマにした作品を
-
-
FXのチャートがみるみるわかる本
めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った FXのチャートがみるみるわかる本―「
-
-
ハッカー/13の事件
ハッカー/13の事件 (扶桑社ミステリー) ジャック ダン 扶桑社 2000
-
-
金持ちになる男、貧乏になる男 / スティーブ・シーボルド
★★★★☆ スティーブ・シーボルドのことは他の本で知りましたが、シカゴの貧しい労働者家
-
-
税の世界の裏のウラ―現役税理士が本音で明かす / 日経ベンチャー
税の世界の裏のウラ―現役税理士が本音で明かす (学研M文庫) 日経ベンチャー
-
-
国防の真実 こんなに強い自衛隊 / 井上 和彦
国防の真実 こんなに強い自衛隊 井上 和彦 双葉社 2007-02 売り上げラン
-
-
「諜報的生活」の技術 野蛮人のテーブルマナー / 佐藤 優
「諜報的生活」の技術 野蛮人のテーブルマナー 佐藤 優 講談社 2009-0
- PREV
- 【FX】Best Scalper という EA
- NEXT
- 【FX】Han という EA