*

一を聞いて十を知る

公開日: : 最終更新日:2025/05/15 未分類

一を聞いて十を知る」という言葉は物事の一端を聞いただけで全体を理解できる、つまり非常に賢いことのたとえだそうです。
この言葉の由来は、孔子の弟子である顔回の聡明さを称えた故事にあります。

この言葉は私には秀才よりは天才にふさわしく思えていたのです。

しかし、考えてみると、一つのことを聞いて十のことを知るためには(もちろん聡明でないとできないのですが)、知識もないとできないですよね。

たとえば、我々がアフリカに行き、名もなき部族に遭遇して、彼らが川を指さして「イナゲヨオハシタワ」と言ったところで、いくら頭の回転がよくても 彼らのことをなにも知らなければ その言葉以外の9倍の情報を得ることはできないでしょう。

つまり、「一を聞いて十を知る」ためには あらかじめ 百とか千とか知っていておく必要があり、新たに知った一つの情報とそれらの既得の知識を組み合わせて、新たな気づきとか仮説をいくつも思いつくのが「一を聞いて十を知る」現象だと思うわけです。

天才の所業ではなく、知識を蓄える努力を惜しまない秀才にこそふさわしい言葉ではないでしょうか。

そう言えば、「アイディアマンは 常日頃 知識を得るための読書を欠かさない」と書いていた本があったような。

やはり知識をあらかじめ仕込んでおくことが重要ですね。

###

 

 

関連記事

失敗は減らせる

失敗は努力によって減らせますが、じつは努力などしなくても減らすことができます。 エジソンのエピ

記事を読む

Myソモサン・セッパ(7) の答え

Myソモサン・セッパ(7) の答えです。 【問題】 現地の人と結婚し、ロンドンに住む日本人女

記事を読む

京大生気質

* 私が京大医学部に入学したのが1978年。 決してハイカラとは言えない京都の街でも、京大生

記事を読む

はんこやドットコム

* で、LLP(有限責任事業組合) を作るときに頼んだのが、ハンコヤドットコムさん。

記事を読む

おもしろ広告

笑えた広告 パスタの広告らしい[/caption] * 元ネタ⇒ http://yo

記事を読む

no image

マックどうなるド?

元ネタ> http://sankei.jp.msn.com/life/news/130428/bks

記事を読む

ありそうな話

* 大津のいじめ事件(学校内殺人教唆事件)も民事裁判のみから刑事裁判も勃発しそうな雰囲気です。

記事を読む

no image

デジタルカメラ用充電器をなくしたら?

CASIO デジタルカメラ用充電器   【EX-ZR

記事を読む

怪奇大作戦 NHK-BS

怪奇大作戦 最近、NHK-BS で特撮ドラマ「怪奇大作戦」のファーストシーズン(昭和43-44

記事を読む

ダーレンベルグ・ザ・スタンプジャンプ スティッキー・ホワイト [2010]/白ワイン(貴腐ワイン)

ダーレンベルグ・ザ・スタンプジャンプ スティッキー・ホワイト /白ワイン(貴腐ワイン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ZorinOS18 インストール

やっと、Zorin18 core(無料版)のダウンロードが終了し、本日

ZorinOS18

Zorin OS という linux ディストリビューションは大好きで

五木食品 トマトラーメン

【メール便 5食 送料無料】濃

【FX】久々に作ってみたトレンドフォローの EA

本日少しヒマだったので、以前から考えていた Waddah Attar

高市相場来るか

高市総理の就任初日がすぎ、本日は日経平均は落ち着いていますが、昨日まで

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑