*

一を聞いて十を知る

公開日: : 最終更新日:2025/05/15 未分類

一を聞いて十を知る」という言葉は物事の一端を聞いただけで全体を理解できる、つまり非常に賢いことのたとえだそうです。
この言葉の由来は、孔子の弟子である顔回の聡明さを称えた故事にあります。

この言葉は私には秀才よりは天才にふさわしく思えていたのです。

しかし、考えてみると、一つのことを聞いて十のことを知るためには(もちろん聡明でないとできないのですが)、知識もないとできないですよね。

たとえば、我々がアフリカに行き、名もなき部族に遭遇して、彼らが川を指さして「イナゲヨオハシタワ」と言ったところで、いくら頭の回転がよくても 彼らのことをなにも知らなければ その言葉以外の9倍の情報を得ることはできないでしょう。

つまり、「一を聞いて十を知る」ためには あらかじめ 百とか千とか知っていておく必要があり、新たに知った一つの情報とそれらの既得の知識を組み合わせて、新たな気づきとか仮説をいくつも思いつくのが「一を聞いて十を知る」現象だと思うわけです。

天才の所業ではなく、知識を蓄える努力を惜しまない秀才にこそふさわしい言葉ではないでしょうか。

そう言えば、「アイディアマンは 常日頃 知識を得るための読書を欠かさない」と書いていた本があったような。

やはり知識をあらかじめ仕込んでおくことが重要ですね。

###

 

 

関連記事

no image

ためしてガッテン たしかめてバッテン

* NHK でやっているTV番組「ためしてガッテン」ですが、健康特集はどうもいけません。 以前、

記事を読む

Myソモサン・セッパ(7) の答え

Myソモサン・セッパ(7) の答えです。 【問題】 現地の人と結婚し、ロンドンに住む日本人女

記事を読む

no image

キングコングの梶原のマンションの名義

* お笑いコンビ キングコングの梶原が母親にマンションを買ってやり、そのローン代を月40万円払

記事を読む

no image

直接死因

* この前、知り合いの外科系の医師が交通事故で人をはねて殺してしまったとウワサで聞きました。 亡

記事を読む

義足のMOSES / 日本人が作った自主製作アニメが海外で人気に

義足のMoses YouTube⇒ 義足のMoses * ががめ さんの自主制作アニメ

記事を読む

no image

日本ーマレーシア戦

  サッカーのオリンピック予選。観ました? たった4点しかとれませんでした。

記事を読む

no image

民主党裏マニフェスト?

  まあ、政治ネタが続くのは日曜日の「そこまで言って委員会」の影響で・・・  

記事を読む

no image

マックどうなるド?

元ネタ> http://sankei.jp.msn.com/life/news/130428/bks

記事を読む

no image

サッカー女子 アメリカのGK ソロ

* ウェブでサッカー関連のニュースをあさっていると、こんなの見つけました。 * 誰でも知っ

記事を読む

2位じゃダメなんです

* かつて日本は 1990年ごろに「一人あたりGDP」が世界一のときがありました。バブル崩壊前

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ZorinOS18 インストール

やっと、Zorin18 core(無料版)のダウンロードが終了し、本日

ZorinOS18

Zorin OS という linux ディストリビューションは大好きで

五木食品 トマトラーメン

【メール便 5食 送料無料】濃

【FX】久々に作ってみたトレンドフォローの EA

本日少しヒマだったので、以前から考えていた Waddah Attar

高市相場来るか

高市総理の就任初日がすぎ、本日は日経平均は落ち着いていますが、昨日まで

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑