ピーターと狼 / 青少年のための管弦楽入門 ほか
![]() |
Prokofiev Britten Telarc 1986-12-23 売り上げランキング : 14668 |
*
Telarc レーベルの CD。
Telarc と言えば録音がいいということで、当時せっせと買い集めた人も多いのでは? 私もそうでした。^^;
1986年発売。まだ売っています。名盤だからね。
*
学校の音楽の時間で聴いた人も多いでしょうが、言わずもがなの解説を少々。
「ピーターと狼」はプロコフィエフが子供のために作曲してくれと言われ、短期間で書き上げたナレーション付きの音楽。
子供に楽器の紹介をすることも狙っていたようです。 登
場人物および動物は独自の主題と楽器の特性を持っているのでわかりやすい。 親しみやすいメロディと物語性。
指揮者のプレヴィン自らがナレーションを行っています。
この曲では最もお勧めのディスクではないでしょうか。
*
ブリテンの「青少年のための管弦楽入門」もイギリス政府から教育映画のために作曲を依頼されたもの。
イギリスの古典的大家パーセルの有名な主題をもちいて、何度も何度も楽器を変化させて使う変奏曲形式で書かれています。
えっ、聞き飽きたって? 私もそうです。
*
同じくブリテンの「Courtly Dances」は交響的組曲「グロリアーナ」 Op. 53a の第3楽章です。
この歌劇はエリザベスII世の戴冠式のために作られたもので、かのエリザベスI世の栄誉を称えたものです。
このディスクでしか聴いたことがありませんが、なかなか壮麗な作品です。
*
曲目リスト
1. Peter & Wolf (Introduction)
2. Peter & Wolf (The Story)
3. Young Person’s Guide to the Orchestra, Op. 34
4. Gloriana : Courtly Dances
###
関連記事
-
-
ギター名曲集 / ペペ・ロメロ
ギター名曲集 ロメロ(ペペ) ユニバーサル ミュージック クラシック 2004
-
-
グリーグ「ペール・ギュント」組曲&シベリウス「付随劇音楽《ペレアスとメリザンド》」 / カラヤン&BPO
★★★☆☆ 昨日車の FMラジオでペール・ギュントの一部を耳にしました。 その前
-
-
レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア / レスピーギ
レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア レスピーギ / サッカーニ指揮
-
-
ピアノ・ピュア MINOMeetsフォーク&ニュー・ミュージック / 加羽沢美濃
ピアノ・ピュア MINOMeetsフォーク&ニュー・ミュージック 加羽沢美
-
-
リー・モーガン Vol3
リー・モーガン Vol.3 リー・モーガン by G-Tools
-
-
マドルガーダ・セレーナ / 日向敏文
マドルガーダ・セレーナ~朝もやの海 日向敏文 アルファレコード 1994-0
-
-
ピアノフォルテ 5 夢
* ユーキャンが通販で売っている CD全集の一枚。全10巻のNo.5。 HP によると、
-
-
White Hole / D.F.O.
White Hole D.F.O. by G-Tools
-
-
ジャッキー・エヴァンコ 11歳のオペラ歌手
この子、かわいいよね。 天はニブツをよく与えるものだと思いますが、この子もそうでしょう。
-
-
ロマンティック・ハープ
ロマンティック・ハープ(2枚組) サン・サーンス New York Harp E
- PREV
- JOURNEY OF LIFE / 諫山実生
- NEXT
- The Great Composers