自分で年金
公開日:
:
最終更新日:2025/06/05
マネー
上のような Youtube チャンネルを見つけました。
これからの改悪が進めば、国民年金や厚生年金では支払った額の 100% は戻ってこない可能性が大いにありますので、自分で年金をつくったらどうかという提案のシミュレーションをされています。
*
私もシミュレーションをやってみました。
国民年金の 1ヶ月の掛け金 17510円を元にして、運用利回りを S&P500 などを利用することにして 6%としましょう。S&P500 の利回りは年度によって違いますが、設定来 10%はマークしているのでここでは計算が簡単なように 6%にします。税金も無視します。
20才から60才まで毎月 17510円で S&P500 に基づいた投資信託を積み立てることにします。NISA を活用しましょう。
とすると、60歳時には 3487万1002円になります。
このうち元金は 840万4800円ですから、4.1倍になった勘定。
国民年金では 平均寿命を生きた女性の場合で 2倍程度にしかなりません(男性はもっと少ない)。
*
60才からは 4%ルールを使って毎年 4%を引き出して年金とするわけです。
計算上は年間 139万4840円引き出せますから、国民年金(81万6000円)よりはるかに支給額は多いわけですね。
4%ルールを使うと元金はほぼ減らないことが統計学的にわかっています(S&P500などの場合)ので、死ぬまで毎年 139万4840円くらいの金額(多少の変動あり)がもらえるってことです。
これだと老後はひとまず安心ですね。
安心でない人は毎月の入金額を増やしましょう。
*
え、あんまり変わんない?
では誰もが納得する違いを書きます(なぜかあまり本に書いていない)。
死んだ後は残りの年金は国が没収しますが、自分で運用した年金は相続人が引き継げます。
###
関連記事
-
-
日本株(個別株)の高配当株投資も始めました
3日前の記事「米国株(個別株)の高配当株投資を再開しました」には書きませんでしたが、先週から日本株(
-
-
FX デモ口座運用実績(2014/12/16~2015/1/15)
Windows VPS サーバー上での FX デモ口座(FXCM)の運用が1ヶ月になったので、実
-
-
一戸建てがいいかマンションがいいか (3)
「一戸建てがいいかマンションがいいか」という問題ですが、私は 防犯面や防災面ではマンションがはる
-
-
【FX】Voorloper という EA(3) デモトレード5日目
「Voorloper という EA(2) 同時トレード数と通貨ペア数の変更」の続きです。 変更
-
-
【FX】easyMarkets 口座開設&トレード開始
easyMarkets という海外FX業者の口座の開設がようやく許可され、本日から Ubuntu デ
-
-
グローバルX米国優先証券ETF というすぐれもの
前日の記事「米国優先株投資について」で PFFD という Global X 社が運用している米国ET
-
-
Loto6 またまた
* 一昨日、夢で1等賞があたった。 目覚めた。 やるせないが、夢だった。 昨日、カミサン
-
-
【FX】Hippo Trader という EA(3)
以前の記事「【FX】Hippo Trader という EA(2)」の続きです。 * 前回
-
-
2024-11-17 楽天証券での投資(組み替え)
本日2024年11月17日付けの楽天証券での投資実績はこちら。 だいぶ含み益は回復して