*

モーツァルト ピアノ協奏曲「ジュノム」

公開日: : 最終更新日:2016/09/25 音楽 ,

ゼルキンのところでピアノ協奏曲でのカデンツァのことを書きましたが、書き忘れたことがあります。

2006年のラ・フォル・ジュルネはモーツァルト特集でした。

ラ・フォル・ジュルネがまだ東京でしか行われていないときです。

私はTVでしか観ていませんでしたが、ジャズピアニストの小曽根真がモーツァルトのピアノ協奏曲第9番「ジュノム」を弾くというので注目していました。

最初は普通でした。あっけないほど。

しかし、第1楽章のカデンツァが始った途端、一転して会場の空気が変わりました。というか凍りつきました。まったく聴きなれないメロディ。

おい、八っつぁん、これがモーツァルトかい?

小曽根さんのカデンツァはかなり長い時間続き、もう終わるのかどうなのか、それともほんとうに元に戻ってくるのかとオケの連中がどきどきしているのが、かわいそうなくらい伝わってきます。

指揮者も聴衆も困惑。 たぶんリハーサルとは全然違うモノを弾いているのでしょう。

長いカデンツァが終わり、モーツァルトの旋律に帰った途端、会場はほっと安堵の空気に包まれました。

アウフヘーベン・・・

当時先端のモーツァルトと現代先端のジャズカデンツァが高い次元で融合したのです。

カデンツァは第2楽章、第3楽章でも演奏され、終わったときにはブラボーの嵐。

いやぁ、カデンツァの醍醐味を知りました。 大昔はこういうのが普通だったんだろうな、と思います。

現代お行儀のいい予定調和のようなコンサートばかりなのはちょっと残念。

現代クラシックのピアニストたちは超絶技巧を持っていますが、このようなカデンツァで楽しませてくれることはほとんどない。

それじゃロボットと変わらないでしょう。

自作のカデンツァ、是非もっとやって欲しいと思います。

###

関連記事

不思議の国のバイオリン弾き / 中西俊博

不思議の国のバイオリン弾き 中西俊博 コロムビアミュージックエンタテインメント

記事を読む

Winter’s Solstice 3 / Windham Hill Records

Winter's Solstice 3 Various Artists Wind

記事を読む

NEW BEST / 大貫妙子

NEW BEST 大貫妙子 大貫妙子 BMGビクター 1994-11-

記事を読む

哀しみのアダージョ

CD番号FRP-1422。この業界では有名な First Music Co. から発売。

記事を読む

アトラクシオン / 大貫妙子

ATTRACTION(アトラクシオン) 大貫妙子 EMIミュージック・ジ

記事を読む

DESERT ISLAND/CUSCO

Desert Island Cusco Prude 2004-01-06 売

記事を読む

ひばり / 古澤巌

ひばり 古澤巌 by G-Tools    古澤さんの熱

記事を読む

セレソン / 小野リサ

セレソン 小野リサ アリスタジャパン 1998-06-24 売り上げランキング

記事を読む

アイ・ラヴ・ドビュッシー

★★★☆☆ ダイソーで 105円で買ったもの。CD番号は CD-C-54。 演奏は、

記事を読む

CANTO GREGORIANO(グレゴリアン・チャント)

グレゴリアン・チャント イスマエル・フェルナンデス・デ・ラ・クエスタ シロス修道

記事を読む

マルタイ宮崎辛麺風ラーメン

マルタイ ご当地 棒ラーメン

BMAX ミニPC N150+DDR4 16GB+512GB SSD+Windows 11 Pro

タイムセールで 19800円(送料込み)と安かったのでポチっと

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑