*

チアルディ:フルートのための音楽

公開日: : 最終更新日:2014/05/05 音楽 ,

Granc Concerto for Flute & Orchestra Granc Concerto for Flute & Orchestra
Ciardi Fabbriciani Damerini

Naxos 2006-11-21
売り上げランキング : 122019

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 

 Naxos から。

 

 奏者はファブリッチアーニ。

 

 チアルディは「フルートのパガニーニ」とも呼ばれることもあるようで。

 自分自身が優れたフルーティストであったため、自身の名技を発揮させるように書かれています。

 かと言って難解な感じはありません。


 作品129は唯一の協奏曲です。

 「Il Carnevale Di Venezia」は「ヴェネツィアの謝肉祭」で、あの有名なメロディが使われています。

 「Le Rossignol Du Nord」は「北のナイチンゲール」ですね。


 非常に聴きやすい作品集です。



  • Gran Concerto in D major, Op. 129 (revised and orchestrated)
  1. Allegro Non Troppo
  2. Andante Sostenuto
  3. Allegro Scherzoso
  • L’Eco Dell’Arno-Fantasia For Flute And Orchestra Op.34
  • Il Carnevale Di Venezia, Op.22-Scherzo On The Canzonetta Cara Mamma Mia For Flute And Strings
  • Le Rossignol Du Nord, Op.45-Fantaisie For Flute And Piano
  • Un Sospiro Del Cuore-Elegia For Flute And Piano
  • La Smorfiosetta-Capriccio For Flute And Piano
  • Di Chi?-Polka Mazurka For Flute And Piano
  • Piccola Fantasia Su Due Stornelli Napoletani For Flute And Piano


***

関連記事

ブラヴェ:フルートソナタ集

ブラヴェ:フルートソナタ集 有田正広 by G-Tools

記事を読む

「夢追人」 至学館高等学校 校歌 / KOKIA

KOKIAネタです。 以前、ここにも書きましたが、至学館高等学校の校歌 「夢追人」 の話。

記事を読む

101回目のプロポーズ(TVサントラ) / 西村由紀江

101回目のプロポーズ(TVサントラ) 西村由紀江 by G-To

記事を読む

ヴァイオリン小品集 / 西崎崇子

Violin Miniatures Takako Nishizaki Jeno

記事を読む

【謎の円盤】愛の夢第3番 / 珠玉のピアノ名曲集II

ソニーが販売していた THE BEST COLLECTION OF HOME MUSIC と

記事を読む

レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア / レスピーギ

レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア レスピーギ / サッカーニ指揮

記事を読む

The Sound of Scandinavia

Sound of Scandinavia Sound of Scandinavi

記事を読む

Bon Appetit! / 竹内まりや

★★★☆☆ 2001年発売の CD。 CM で話題になった曲をはじめ、どれも比較的よ

記事を読む

ノートル・ダム・ミサ

マショー:ノートル・ダム・ミサ曲 クレマンシック・コンソート サンタ・チェチーリ

記事を読む

THE CLASSIC COLLECTION: ウィンター・スペシャル V

★★☆☆☆ ディアゴステーニから出ていた、クラシックの CD付き雑誌(というかパンフレット

記事を読む

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

幻の果物 長野産 ポポー

10月より発送予定!今や幻の果

アメリカ株投資 2025-09-11

なぜか好調(?)なアメリカ株の現時点での保有状況がこちら。 項目は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑