花見 2016-04-02
公開日:
:
最終更新日:2016/04/06
日記
昨日土曜日は曇天ながら雨はなさそうでしたので、お花見。
石山寺
まず、カミサンと桜を観に石山寺(大津市)に。
石山寺は紫式部が源氏物語を書いたというので有名な寺ですが、桜ではあまり名所とは思われていません。
四季折々の花があるので、そういう意味ではいつ行ってもはずれは少ないお寺ですが、この時期の満開の桜にあたっても桜の本数は少ないので、いまいち盛り上がりに欠けてしまいます。
案外中国語が少ないなと思いました(4-5組はいましたが)が、中国人にもあまり口コミで推奨されていないのでしょう。
帰りの参道で石餅を食べ、かりんと饅頭と草餅、桜餅を買い込みました。
詳細は> 石山寺で「叶 匠壽庵」「仁々木」「ほたるの里」「御幸茶舗」「八風洞」が3月18日オープン!石山寺東大門の前のところ
三井寺
次は行く途中で横を通った三井寺(大津市)に。
車を寺の駐車場に停め、まずは寺の外の琵琶湖疏水の取り入れ口に行きました。
疏水沿いの桜がほぼ満開(上の写真)。ここは立ち入り禁止なので橋の上から撮影。
花びらが散ったら、水とともに京都に流れていくのでしょう。
三井寺の境内にも桜は結構ありましたが、敷地が広いので割りと散漫な印象があります。ここのは紅葉もそうなんですよ。
この日は名物走り井餅は買いませんでした。
関連記事
###
関連記事
-
-
紅葉狩り 滋賀県長浜市鶏足寺
鶏足寺(けいそくじ)は昨年 TVで知った滋賀県の紅葉の名所です。 滋賀県長浜市の郊外にあり、7
-
-
過去の日記のリライト 1999.03.01-1999.03.31
過去の日記のリライトです。 1999年3月8日のアエラには私の記事が載ったんだよな~
-
-
【万年筆】 Penbbs 268 バキューム充填万年筆 細字 クリアアクリル
中国製なので廉価 とはバカにできない、マニア御用達の penbbs 社の製品です。 アクリ
-
-
照明用電球はすぐさま LEDに変更すべし
蛍光灯ではない、白熱電球やクリプトン球は消費電力が大きいので同等の明るさの LED電球に替えるべきで
-
-
過去の日記についてのお知らせ
以下の分を書き直しました。 技術的にアクセスが難しくなっていたので。 ブロ
-
-
100円 トミカグミ&プラレールグミ 1箱10袋入 オリオン
100円 トミカグミ コーラ味 [1箱 10袋入]【駄菓子
-
-
2020年8月20日ジュンク堂書店高槻店移転
事務所のある高槻では、JR駅の南側にグリーンプラザ一号館、二号館、三号館と呼ばれる3つのビルがありま
- PREV
- 再会 / アンドレ・ギャニオン
- NEXT
- ピアノ作品集 第4集(小組曲集) / トゥリーナ