*

【万年筆】 Pelikan ペリカン 万年筆 ジャズ エレガンス 中字

公開日: : 最終更新日:2023/06/07 日記

アマゾンで購入。本日、オランダから国際郵便でプチプチに簀巻きにされて到着。

あのペリカンブランドの万年筆がなんと 1816円(送料別)。

オール金属製。

ロングタイプのカートリッジが1本ついてきます。

重量はカートリッジ込みで 23.9g(うちキャップが 8.5g)。

全長 14.6cm(キャップをとると 12.5cm)。胴軸の直径は 10mm。

キャップは嵌合式。

字幅は中字のみ。

鉄ペンのガチニブだからか、ペリカンの人気シリーズ(スーベレーンなど)とは書き味が全然違います。

よくある海外製中字の万年筆の書き味で、目をつむって書けばどこの万年筆か当てるのは難しいです。

インクフローはそれほどいいとは言えないですが、中字だからかそこそこなめらかな書き味です。

中字とは言えど字幅はそれほど太くはなりません(海外製の中字はすごく太いことがたまにあります)。

縦横斜めどちらの方向に書いても同じスムースさ。なんか、ボールペンで書いているような・・・

アルファベットを書くのであれば、これはこれでいいわけです。

でも漢字を書くのにはサムシングが足りない・・・ように感じるのは私だけでしょうか。

まあ、ペリカンのスーベレーンクラシックと違うのはもちろん、ペリカーノジュニアツイストとも書き味が違う(シナリがない)・・・ペリカンらしからぬペリカンとして記憶に残ることになりそうです。

最初に紙にペン先を置いたときから心もとないような違和感・・・・

書いている間もペン先のコントロールがままならない、このもどかしい書き心地・・・

この書き味が好きな日本人はあまりいないのではないでしょうか。

ただし、書き続けると慣れてしまって苦にならなくなります。特に表面平滑な紙に書くときは問題なく感じますね。

同じくらいの値段(2000円以下)でもっと書き味の優れている万年筆としては、セーラーのプロフェッサーがあります。

プロフィットでもプロフェッショナルギアでもない、注目を全く浴びていない無名の存在で、見かけも安っぽいですが、日本語を書くのにはこちらのほうが断然勝っております

###

関連記事

2017 紅葉狩り in 京都

鶏足寺(彦根)でも行こうかと思っていたら、シャトルバスの時間に間に合いそうになかったので、京都大原に

記事を読む

【ふるさと納税】 はえぬき 無洗米 15kg(5kg×3)/ 山形県村山市

【ふるさと納税】 米 15kg 5kg×3 はえぬき 無洗米

記事を読む

【ふるさと納税】無洗米 南魚沼産コシヒカリ 2㎏×5

新潟県南魚沼市 (みなみうおぬまし) に 14000円寄付するともらえます。 「新潟

記事を読む

大津市のイズミヤ堅田が本日閉店

大津市の堅田にあるイズミヤが本日閉店しました。滋賀県唯一だったので、滋賀県からの撤退ということになり

記事を読む

ナビスコ オレオ 9枚×2P×10個

ナビスコ オレオ 9枚×2P×10個 ヤマザキナビスコ 売り上げランキング :

記事を読む

福梅ぼし6味お試しセット 各30g×6味

1000円 ポッキリ 梅干し 送料無料 福梅ぼし6味お試しセ

記事を読む

ノーベル医学生理学賞を本庶佑先生が受賞

本日、スウェーデンのカロリンスカ研究所が今年のノーベル医学生理学賞を京都大高等研究院の本庶佑(ほんじ

記事を読む

2020年8月20日ジュンク堂書店高槻店移転

事務所のある高槻では、JR駅の南側にグリーンプラザ一号館、二号館、三号館と呼ばれる3つのビルがありま

記事を読む

no image

びわこ虫

 琵琶湖を囲む山で「蟲師」の映画が撮られたこととは全然関係ありませんが、昔から琵琶湖周辺で

記事を読む

ガメラ リバース(GAMERA Rebirth)

昨年から Netflix で配信されていたのですが、ちびちび見続けて本日ようやく完了。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

整備済み品東芝製ハードディスク届きました

整備済み品東芝製ハードディスク届きましたが、プチプチ封筒に素(す)で

HFM 口座開設成功

HFM (旧 HotForex)という業者に口座を開くことに成功しまし

みんなで大破さん

「みんなで大家さん」というあやしいスキームが問題になっています。 不

整備済み品東芝製 500GB ハードディスク(2.5インチ 内蔵型)

東芝 の HDD MQ01ABF050 です。2.5インチの 50

【FX】AXI Select は一番実入りのいい副業かも

AXI Select とは AXI という海外FX業者がみずから行って

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑