【謎の円盤】 アメリカ
東芝EMIより販売されていたCD集「新・名曲の世界」の N0.86 です。
定価がないので会員制の頒布ものでしょう。
*
「アメリカ」はドボルザーク、「アンダンテ・カンタービレ」はチャイコフスキー、「ひばり」はハイドン、と演奏者が同じ以外は全く脈絡はありません。
*
スメタナ四重奏団の演奏ですので、以下の2枚のCDとほぼ同じ音源と思います。
1枚目は全曲を、2枚目からは「ひばり」だけを採用しています。 1枚目のみを買うよりはおトクです。 しかし、アマデウス弦楽四重奏団のディスクが欲しいですねぇ。
![]() |
スメタナ四重奏団 EMIミュージックジャパン 2010-09-22 売り上げランキング : 9118 |
![]() |
スメタナ四重奏団 EMIミュージックジャパン 2009-09-16 売り上げランキング : 1798 |
*
曲目リスト
1. 弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 作品96≪アメリカ≫ 第1楽章:アレグロ・マ・ノン・トロッポ
2. 弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 作品96≪アメリカ≫ 第2楽章:レント
3. 弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 作品96≪アメリカ≫ 第3楽章:モルト・ヴィヴァーチェ
4. 弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 作品96≪アメリカ≫ 第4楽章:ヴィヴァーチェ・マ・ノン・トロッポ
5. 弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 作品11≪アンダンテ・カンタービレ≫ 第1楽章:モデラート
6. 弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 作品11≪アンダンテ・カンタービレ≫ 第2楽章:アンダンテ・カンタービレ
7. 弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 作品11≪アンダンテ・カンタービレ≫ 第3楽章:アレグロ・ノン・タント
8. 弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 作品11≪アンダンテ・カンタービレ≫ 第4楽章:アレグロ・ジュスト
9. 弦楽四重奏曲第63番ニ長調作品64-5「ひばり」第1楽章:アレグロ・モデラート
10. 弦楽四重奏曲第63番ニ長調作品64-5「ひばり」第2楽章:アダージョ・カンタービレ
11. 弦楽四重奏曲第63番ニ長調作品64-5「ひばり」第3楽章:メヌエット(アレグロ)
12. 弦楽四重奏曲第63番ニ長調作品64-5「ひばり」第4楽章:ヴィヴァーチェ
###
関連記事
-
-
ハイドン:弦楽四重奏曲 Op. 62「皇帝」, 第61番「五度」, 第63番「日の出」
ナクソスから。番号 8.550129。 コダーイ・クァルテットの演奏。 彼らは n
-
-
progressive (通常版) / Kalafina
progressive Kalafina SE 2009-10-28 売り上げ
-
-
【謎の円盤】ホルスト:組曲「惑星」/ カラヤン&ウィーンフィル
CD番号:ANC-40。1991年発売。 ブックオフで 250円で購入したものです。当時の
-
-
【謎の円盤】どこかで出逢った、あのメロディ 14:ロシア音楽コンサート
* 値段なし。おそらく頒布もの。 CD番号:DCI 82474 「どこかで出逢った、あ
-
-
The VOICE 10th anniversary concert / KOKIA
The VOICE 10th anniversary concert KOKI
-
-
風邪ひいたようで・・・ I catch a cold / KOKIA
KOKIA 「I catch a cold」 * 土曜日くらいから鼻水がズルズル・・・
-
-
ヴィラ=ロボス:ピアノ作品集 – 2 (「赤ちゃんの一族」第2組曲/シランディーニャス/他)
ヴィラ=ロボス:ピアノ作品集 - 2 (「赤ちゃんの一族」第2組曲/シランディー
-
-
COOL / Bob James, Earl Klugh
Cool James Klugh by G-Tools
-
-
ハナコトバ ~花心詩~ / 諫山実生
ハナコトバ~花心詩~ 諫山実生 EMIミュージック・ジャパン 2003-09
- PREV
- 松居慶子 ライブ
- NEXT
- 視床は基底核ではありません