【謎の円盤】 アメリカ
東芝EMIより販売されていたCD集「新・名曲の世界」の N0.86 です。
定価がないので会員制の頒布ものでしょう。
*
「アメリカ」はドボルザーク、「アンダンテ・カンタービレ」はチャイコフスキー、「ひばり」はハイドン、と演奏者が同じ以外は全く脈絡はありません。
*
スメタナ四重奏団の演奏ですので、以下の2枚のCDとほぼ同じ音源と思います。
1枚目は全曲を、2枚目からは「ひばり」だけを採用しています。 1枚目のみを買うよりはおトクです。 しかし、アマデウス弦楽四重奏団のディスクが欲しいですねぇ。
![]() |
スメタナ四重奏団 EMIミュージックジャパン 2010-09-22 売り上げランキング : 9118 |
![]() |
スメタナ四重奏団 EMIミュージックジャパン 2009-09-16 売り上げランキング : 1798 |
*
曲目リスト
1. 弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 作品96≪アメリカ≫ 第1楽章:アレグロ・マ・ノン・トロッポ
2. 弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 作品96≪アメリカ≫ 第2楽章:レント
3. 弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 作品96≪アメリカ≫ 第3楽章:モルト・ヴィヴァーチェ
4. 弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 作品96≪アメリカ≫ 第4楽章:ヴィヴァーチェ・マ・ノン・トロッポ
5. 弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 作品11≪アンダンテ・カンタービレ≫ 第1楽章:モデラート
6. 弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 作品11≪アンダンテ・カンタービレ≫ 第2楽章:アンダンテ・カンタービレ
7. 弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 作品11≪アンダンテ・カンタービレ≫ 第3楽章:アレグロ・ノン・タント
8. 弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 作品11≪アンダンテ・カンタービレ≫ 第4楽章:アレグロ・ジュスト
9. 弦楽四重奏曲第63番ニ長調作品64-5「ひばり」第1楽章:アレグロ・モデラート
10. 弦楽四重奏曲第63番ニ長調作品64-5「ひばり」第2楽章:アダージョ・カンタービレ
11. 弦楽四重奏曲第63番ニ長調作品64-5「ひばり」第3楽章:メヌエット(アレグロ)
12. 弦楽四重奏曲第63番ニ長調作品64-5「ひばり」第4楽章:ヴィヴァーチェ
###
関連記事
-
-
【謎の円盤】 AURORA 4. Fascinated with the Illusion
* ウェブに情報がない。定価もない。 AURORAシリーズの No.4 と書いてあるので
-
-
ベスト・スピリチュアル100
ベスト・スピリチュアル100 オムニバス(クラシック) レーヌ(ジェラール
-
-
Moon Beams / Bill Evans
Moon Beams Bill Evans by G-Tools
-
-
睡眠楽「ゾディアック」- 黄道12宮 / 豊田貴志
睡眠楽 ― リラックスから入眠へ 豊田貴志 キングレコード 1999-12-22
-
-
【謎の円盤】 THE BEST OF CHOPIN
* 謎の円盤。 Naxos からの発売ですが、Naxos 公式ページに載っている「THE
-
-
レスポワール / 西村由紀江
L’espoir~レスポワール 西村由紀江 ポニーキャニオン 19
-
-
イン・ネイティブ / ソウル・ボッサ・トリオ
ソウル・ボッサ・トリオとはゴンザレス鈴木のソロ・プロジェクトのようです。 だからメンバー
-
-
ソングス・フロム・ア・シークレット・ガーデン / SECRET GARDEN
ソングス・フロム・ア・シ-クレット・ガ-デン posted with amaz
-
-
ヴォカリーズ~ヴァイオリン名曲集
ヴォカリーズ~ヴァイオリン名曲集 チー・ユン by G-Tools
- PREV
- 松居慶子 ライブ
- NEXT
- 視床は基底核ではありません