アナログTV放送の終焉
アナログ放送の終焉
今日の正午で、東北3県を除いてアナログ放送は終了しました。
TV放送の最初のテストで「い」の文字を書いた紙が写るかどうかやっていたのにちなみ、また同じことをやるとかの噂があって、「なんで、んじゃないんだ」と思いました。
「いろは」なら最後は「ん」でしょう。
また NHK 教育(Eテレ)では囲碁の番組の途中(15分前)で終わるんですが、これってひどくないですか?
ということで、終了直前の NHK 総合の番組を1分前から録画しておきました。
鈴木奈穂子アナがご挨拶をして、正午のあとは「アナログ放送は正午をもちまして終了しました」のブルーバックのテロップが流れていました。
「い」も「ん」も砂嵐もなかった・・・
なんかあっけないような。
***
関連記事
-
-
エスカレーターはどちら側に立つか 右? 左?
* TV番組「月曜から夜ふかし」でも放映されていましたが、エスカレーターなどに乗る際どちら側に
-
-
「こいつはクソか」などと言っていませんか?
「こいつはクソか」とか「このクソ野郎」とかよく言う人がいますが、クソに失礼ではないでしょうか。
-
-
Myソモサン・セッパ(2)の答え
問題 ある人が死に臨んで3人の息子を呼んで遺産を分けた。息子たちはその日は急いでかけつけたので
-
-
ヴェリタスブロイ・ビールテイスト飲料330ml×《24缶》
ヴェリタスブロイ・ビールテイスト飲料330ml×《24缶》 パナパック 売り上
-
-
kotaro.yasuiwa@gmail.com
* * * * お気づきだったかどうかわかりませんが、私はこのブログでは kotaro.y
- PREV
- Vostro260S
- NEXT
- G-toolsが死んでいる