*

「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? / 細野 真宏 (2)

公開日: : 読書

「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? ~世界一わかりやすい経済の本~ (扶桑社新書) 「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? ~世界一わかりやすい経済の本~ (扶桑社新書)
細野 真宏

最新の経済と政治のニュースが世界一わかる本! 細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本! カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 銀行・郵貯・生命保険編 カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 日本経済編 カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 世界経済編
by G-Tools

★☆☆☆☆(破綻はしないが果てしなく腐っていく)

以前にもここで紹介した受験講師細野真宏の国民年金の未納問題についての本。

彼の主旨は未納が増えても現在の受給不足を積立金から担保すれば年金は破綻しないし、未納者に将来払う分も減るので全然問題はないというもの。

それはそうですが、年金の利回りの低下や国庫負担の財源などを無視してはとんでもない結論です。

政府は国民年金を破綻させるわけにはいかない(メンツもあるし金を集めるいい口実ですから)ので、結局は破綻させないものの、どんどん腐っていくだけですね。

「(どんどん腐って落ちていくけど)破綻はしない」と著者は言っているのですが、隠されている前半部分が真の問題なんです。

納める積立金(保険でもなんでもないのに年金保険とか言っているし)より少ない額しか戻ってこない制度(ただの税金徴収制度?)を破綻させないことにどういう意義があるのかわかりません。

もうだいぶ腐ってきたけど、もともと腹の中が腐りきった役人たちにはまだまだ食える ので破綻させないって気持ちはよくわかります。

でも善良な国民にとってはそろそろ食えないくらいに腐臭がしているし、残すなら残すで保冷処置をきちんとしないといけません。

それでも食った途端に死ぬ(=死ぬ直前にならないと年金がおりない)ようになるでしょうケド。

お役人の天下り を養うためだけにあるようなものですから、この際、国民年金という大仰な名称も変えましょう。

  • 酷民捻僅・・・民を酷にねじり上げて、返すのは僅か

ってのはどうでしょう。

関連記事

「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? / 細野 真宏

###

 

 

関連記事

知っておきたい日本の仏教 / 武光 誠

知っておきたい日本の仏教 (角川ソフィア文庫) 武光 誠 角川学芸出版 200

記事を読む

ザ・万歩計 / 万城目学

★★★☆☆ 『鴨川ホルモー』の作者のマキメ氏の初エッセイ。 作品から感じる すっとぼ

記事を読む

おぼろ探偵帖 / 山田章博

おぼろ探偵帖 (Paper comics) 山田 章博 日本エディターズ 199

記事を読む

スピード情報術 / 中谷 彰宏

スピード情報術―仕事が速くなる53の具体例 中谷 彰宏 by G

記事を読む

成約率が20倍になった「セールスレター」の秘密 / 宮川 明 濱田 昇

成約率が20倍になった「セールスレター」の秘密―誰でもカンタンに「儲かるホー

記事を読む

プロの知的生産術 (PHPビジネス新書) / 内田和成

プロの知的生産術 (PHPビジネス新書) 内田 和成 PHP研究所 2011-1

記事を読む

新選組 手塚治虫名作集 (11)

新選組 手塚治虫名作集 (11) (手塚治虫名作集) (集英社文庫) 手

記事を読む

一生お金に困らない山投資の始め方 / 永野彰一

★★★★☆ 「一生お金に困らない家投資の始め方」と同じ著者の本。 こちらのほうが先に

記事を読む

仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること / 鈴木貴博(2)

仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)

記事を読む

突き破る日本経済 / 渡邉哲也

突き破る日本経済 (一般書) 渡邉哲也 徳間書店 2015-01-07 売り上

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ZorinOS18 インストール

やっと、Zorin18 core(無料版)のダウンロードが終了し、本日

ZorinOS18

Zorin OS という linux ディストリビューションは大好きで

五木食品 トマトラーメン

【メール便 5食 送料無料】濃

【FX】久々に作ってみたトレンドフォローの EA

本日少しヒマだったので、以前から考えていた Waddah Attar

高市相場来るか

高市総理の就任初日がすぎ、本日は日経平均は落ち着いていますが、昨日まで

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑