経済で読み解く日本史 安土桃山時代 / 上念司
公開日:
:
読書
飛鳥新社 (2019-05-24)
売り上げランキング: 73,924
★★★☆☆
「経済で読み解く日本史① 室町・戦国時代 / 上念司 」の続刊です。
安土桃山時代はシナで銅が枯渇したため、貿易によって日本に銅銭が輸入されなくなったのですが、銀が日本で採れるようになったために銀をシナやポルトガルに持っていき商品と替えることができるようになりました。
しかし、銀貨は国内で貨幣としては使われませんでした。
秀吉は金の大判を作りましたが、これも特殊な用途でしか使われませんでした。
金・銀・銅が貨幣として使われるようになるのは江戸時代からです。
それを踏まえておけば、あとは信長と秀吉の活躍を楽しみながら読むことができます。
###
###
関連記事
-
-
タイタニア4 ;烈風篇 / 田中芳樹 22年ぶりの新作
タイタニア4<烈風篇> (講談社ノベルス) 田中 芳樹 講談社
-
-
街道をゆく〈26〉嵯峨散歩、仙台・石巻 (朝日文庫) / 司馬 遼太郎
街道をゆく〈26〉嵯峨散歩、仙台・石巻 (朝日文庫) 司馬 遼太郎 朝日新聞社
-
-
仕事と人生を激変させるなら99.9%アウトプットを先にしなさい / 金川顕教(2)
★★★☆☆ 以前の記事「仕事と人生を激変させるなら99.9%アウトプットを先にしなさい
-
-
世界の“多数派"についていく「事実」を見てから動くFXトレード ──正解は“マーケット"が教えてくれる / 浜本学泰
世界の“多数派"についていく「事実」を見てから動くFXトレード ──正解は“マ
-
-
「戦国武将」がよくわかる本 義将・知将編
「戦国武将」がよくわかる本 義将・知将編 株式会社
-
-
ロバート キヨサキの『金持ち父さん 貧乏父さん』
* ⇒ 画像診断 Next Step Neo 本日はたいちん先生の病院に。 診断システムが
-
-
2億円と専業主婦 / 橘玲
★★★★☆(おもしろい) 橘さんの新刊本。目からウロコのことがいっぱい。 タイト
-
-
世界の英雄がよくわかる本 / 寺沢 精哲
「世界の英雄」がよくわかる本 アレクサンドロス、ハンニバルからチンギス・ハーン、
-
-
「年100回配当」投資術 / マーク・リクテンフェルド(3)
★★★★☆ 以前の記事「「年100回配当」投資術 / マーク・リクテンフェルド(2)」の続
- PREV
- KOSPI ベアETN が熱い (2)
- NEXT
- KOSPI ベアETN が熱い (3)