経済で読み解く日本史① 室町・戦国時代 / 上念司
公開日:
:
読書
飛鳥新社 (2019-05-24)
売り上げランキング: 4,938
★★★☆☆
5巻セットで買いまして、これがその1冊め。
日本の貨幣の話ですが、皇朝十二銭は全国に通用する通貨ではなかったので、日宋貿易で輸入した銅貨を通貨としていました。
日本史で「銅銭を輸入していた」ということに引っかかった人はいませんか?
お金を払ってモノを輸入するのではなく、お金を輸入するって変ですよね。
私も変だと思いましたが、そのカラクリがこの本でよくわかります。
チャイナは宋の時代に銅をほとんど掘り尽くしていたので、日本もその制限にかかって室町時代は義満(銅貨を大量に輸入した)の時代を除き、日本経済はデフレ気味でした。
デフレの時代は総じて不景気で、極端な行動に出る人が増えます。それが応仁の乱や戦国時代を推進したと筆者は考えています。
あたっているかも。
景気を良くするリーダーがいれば別にその天下をひっくり返そうとする人は少ないでしょうから。
上念さんの考えはラジオなどで何度も聞いていたのでそれほど不思議には思いませんでした。
というか合点がいきすぎて、ガッテン、ガッテン。あ、ガッテンは NHK の番組だった。みなさん、ごいっしょに。
「NHK をぶっ壊す!」
###
関連記事
-
-
天気の不思議がわかる本 (広済堂文庫) / 嶋村 克, 山内 豊太郎
天気の不思議がわかる本 (広済堂文庫) 嶋村 克, 山内 豊太郎 廣済堂出版 2
-
-
反日プロパガンダの近現代史 / 倉山満
★★★☆☆ 反日プロパガンダについて懇切丁寧に教えてくれる良書。 反日プロパガン
-
-
経済ニュースの裏を読め! ~世界経済編~ / 三橋貴明
経済ニュースの裏を読め! ~世界経済編~ 三橋貴明 TAC出版 2011-03-
-
-
読むだけですっきりわかる日本史 / 後藤武士
読むだけですっきりわかる日本史 (宝島社文庫) 後藤 武士 宝島社
-
-
陰謀の日本中世史 / 呉座勇一 (3)
「陰謀の日本中世史 / 呉座勇一 (2)」の続きです。 本能寺の変のあとの関が原の合戦も、司馬
-
-
世界最強の地政学 / 奥山 真司
★★★☆☆ Youtube でいつも観ている番組にレギュラーで出ている人。地政学の教材もそ
-
-
教養としてのテクノロジー―AI、仮想通貨、ブロックチェーン / 伊藤 穰一
★☆☆☆☆ MITメディアラボ所長の伊藤穰一の本。 現代の最新テクノロジーについて詳
-
-
経済で読み解く日本史 安土桃山時代 / 上念司
経済で読み解く日本史② 安土桃山時代 posted with amazlet
-
-
日本の戦時下ジョーク集 満州事変・日中戦争篇 / 早坂 隆
日本の戦時下ジョーク集 満州事変・日中戦争篇 (中公新書ラクレ) 早坂 隆 中
-
-
仕事師たちの平成裏起業 / 溝口 敦
仕事師たちの平成裏起業 (小学館文庫) 溝口 敦 小学館 2006-12 売り