日本年金機構ウィルス感染 われわれはルスだ!
公開日:
:
最終更新日:2015/06/23
日記
日経新聞によると、
公的年金の保険料徴収や給付実務を担う日本年金機構(東京)は1日、ウイルスメールによる不正アクセスを受け、年金情報125万件が外部に流出したと発表した。漏れたのは、年金記録を管理するのに一人一人に割り当てられている基礎年金番号や氏名など。
個人情報が流出し、謝罪する日本年金機構の水島理事長(中)ら(1日午後、厚労省)
日本年金機構によると、流出は5月28日に判明。職員が電子メールのウイルスが入った添付ファイルを開いたことにより不正アクセスが起きたという。
とのこと。
インターネット経由で公式のアドレスに届いた電子メールに添付されていたファイルがウィルスだったということ。
そもそもインターネットに直結しているパソコンでなぜ年金記録が参照できるのか?
普通はネットワーク的に完全分離しているものだが。
知識のない職員のパソコンから自爆装置が起動できるようになっているのとキホンは同じことです。
また血税たれ流し
日本年金機構は流出した分には年金番号を変更するとしているが、
- 既知のウィルスに感染するという脳天気さ(アンチウィルス使ってない?)・・・このウィルス、添付ファイルに ”.exe”と明記してあったそうな・・・
- 番号を変えても氏名、生年月日、住所が流出した事実にはなんの救済効果もない
- 手続き、通知にはわれわれの血税がたっぷり使われる
- 該当する職員に対する罰則がゆるい
- 盗まれたかどうか内部では誰もわからずに、警視庁に教えてもらった
などの問題点はどうするのか?
いつもうやむやで誤魔化すのがヤツラの手口。
これだけ不祥事を引き起こして誤魔化して存続している組織も珍しいと思います。
ア○ヒ新聞と双璧をなすのでは。
根本原因
基本的に職員の中に”理系”が少ないからではないのか、と私は思っています。
理系が圧倒的な日本の製造現場 と 文系が圧倒的な日本の役所 との差異がひどすぎる。
一定の割合(せめて10%)でいれば抑止はできそうですが。
基本中の基本のインフラ整備がまったくできていないし、職員も守ろうとしていない(そもそも理解できていない)。
サイバー攻撃(というにはあまりに幼稚なレベルの)から守るためにはサイバー攻撃に対する理解が必要ってことを そもそも上司からして理解していないのではないでしょうか。
アホナウィルス持続感染状態?
こういう問題にはいつも国民である、われわれはルスだ(ウィ ルス)。 ←中村正三郎さんの口癖
マイナンバーは?
マイナンバーも不祥事で毎週番号が変わったりして。
そもそも、こういうあまりに幼稚すぎる事件が起きることからしてアヤシイ。 マイナンバー抵抗勢力がしくんだヤラセかもしれぬ・・・
関連記事
###
関連記事
-
-
衛星アンテナの取り付け
今日は衛星放送用のアンテナを買ったので、設置してみました。 なぜ買ったかは話が長くなるので
-
-
【ふるさと納税】 ハンバーグ 約1.5kg(約150g×10個) 山形県河北町
牛肉仲卸の国産牛肉専門店べごやさんの商品です。 国産牛100%の粗挽きハンバーグです。
-
-
【ふるさと納税】訳あり みやび鮪 中トロ切り落とし 1.1kg / 長崎市
長崎市に 20000円寄付するともらえました。 訳ありとは、コロナ禍で食堂などでの消費が滞って
-
-
過去の日記のリライト 2002.01.01-2002.01.31
過去の日記のリライトです。 無視してください。 0
-
-
【ふるさと納税】 阪和線485系・683系 プラレールセット
大阪府 泉佐野市に 12000円寄付するともらえます。 683系はサンダーバードとして
-
-
【ふるさと納税】 【生食OK】特大&極太サイズ限定!カット生ずわい蟹 内容量1000g
【ふるさと納税】 【生食OK】特大&極太サイズ限定!カット生
-
-
北京濁 ペキンダック
* 今日も空がやけにぼんやりしてる。 花粉なのか。 そんなはずは・・・ 黄砂なのか。
-
-
ニャンニャンニャンで 2/22 はネコ記念日
ニャンニャンニャンと読めるので 2/22 はネコ記念日とか。 ほんとか。 本日は関西ローカル