上級国民/下級国民 (小学館新書) / 橘玲 (2)
公開日:
:
読書
★★★★☆(非常におもしろ-い)
「上級国民/下級国民 (小学館新書) / 橘玲」の続きです。
PART3 では、日本だけでなく世界中で「上級国民/下級国民」のように貧富による国民の分断が進んでいる状況を説明しています。
それは先進国でよく見られるのですが、その原因はグローバリスム、リベラリズム、知識社会化、長く続く平和とか。平和がねえ。
これらの原因により欧米では白人の非知識階層が非白人の知識階層との競争に負けることによって下層に落ち、白人であるということしかプライド/アイデンティティのなくなった彼らは自然にポピュリストとなってしまうのです。非白人を排除しようとするのです。
白人には知識層ももちろんいるわけですが、その白人知識層はリベラルなので、非白人知識層とも仲良くできるのです。
白人知識層のさらに上位のクラスにサイバーリバタリアンと呼ばれるアッパークラスがあり、彼らはポリコレ(政治的正しさ)よりも科学を重視するために白人リベラル知識層と対立し、白人非知識階層に共感を持ったりするということです。
このように考えればアメリカはだいぶうまく説明がつくようです。
日本でもサイバーリバタリアン、リベラル日本人、リベラル非日本人、下層日本人とにおおまかに分けられると著者は言い、下層日本人の多くはネトウヨと呼ばれる人とかぶることが多いようです。
面白い考え方です。
平和でなくなり、戦争が起きればみんな同じように貧しくなるので平等な世の中になるとも書いてあります。
平和がいいか乱世がいいか、これも究極の選択の一つかもしれません。
###
関連記事
-
-
私は株で200万ドル儲けた / ニコラス・ダーバス
私は株で200万ドル儲けた (PanRolling Library 16) ニコ
-
-
人物篇 日本の歴史がわかる本【古代〜鎌倉時代】 / 小和田哲男
★★★☆☆ 卑弥呼から鎌倉仏教の栄西、道元までの重要人物を解説。 キーパーソンを選ん
-
-
「新型コロナ恐慌」後の世界 / 渡邉哲也
★★★★☆ 「よくわかる&よくあたる」経済評論家の渡邉哲也の 2020/3/31 発行
-
-
クラシックCDガイド ― 現代の名演奏を聴く / 石原 俊
クラシックCDガイド―現代の名演奏を聴く (岩波アクティブ新書) 石原 俊 岩波
-
-
東大のディープな日本史2 / 相澤理
★★★☆☆ 以前の記事「歴史が面白くなる 東大のディープな世界史 / 祝田秀全」と似た題名
-
-
叫ぶ! Cプログラマー / 藤本裕之
叫ぶ!Cプログラマ―プロが説くCのカラクリと落とし穴 藤本 裕之 ソ
-
-
テリー&中谷の人生のツボ / テリー伊藤 中谷彰宏
テリー&中谷の人生のツボ (王様文庫) テリー伊藤 中谷 彰宏
-
-
わたしの整理術 (岩波アクティブ新書 62)
★★★☆☆ 11人の著者がご自分の整理法を披露されています。 上野千鶴子が不倫して略
-
-
LEGEND OF GIANTS 巨人たちの伝説 / 星野 之宣
LEGEND OF GIANTS 巨人たちの伝説 (ビッグコミックススペシャル)
-
-
新聞・テレビはなぜ平気で「ウソ」をつくのか (PHP新書) / 上杉 隆
新聞・テレビはなぜ平気で「ウソ」をつくのか (PHP新書) 上杉 隆 PHP研究
- PREV
- Nocturnes 1-6 / Faure
- NEXT
- 当たり前のことをわざわざ言う