今さら聞けない科学の常識 / 朝日新聞科学グループ
公開日:
:
読書
![]() |
今さら聞けない科学の常識―うろおぼえを解消する102項目 (ブルーバックス) 朝日新聞科学グループ 講談社 2008-06-21 売り上げランキング : 38553 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★☆☆(科学の常識をあの朝日新聞がしたり顔で教えてくれる)
朝日新聞日曜版「be」のサイエンス欄をまとめた本。
「身体・生命」「食品・栄養」「身のまわり」「地球・気象」「資源・素材」「宇宙」「生物」「IT」の全8章からなります。
内容をちょっと紹介すると、「血液型の祖先は A型」、「ほとんどの哺乳類がビタミンCを体内で作れるのに人やサルは作れない」、「サケは白身の魚」、「馬力にはイギリス、フランスのほかに日本独自のものがあった」、「松やにが今も使われているのは安いため」、「JIS規格は間違いでJISだけでいい」、「マグニチュード12では定義上は地球は真っ二つに割れる」、「日本でもまだ石炭を採掘している(釧路コールマイン)」、「オオカミが家畜化されたのは 1.5~2万年前、リビアヤマネコが家畜化されたのは 4000-4500年前」、「サラブレッドが速いのは中距離だけ」、「サンゴには光合成をする褐虫藻が共生しており、褐虫藻がいなくなると白化が起きてサンゴが死ぬ」など。
確かに「今さら聞けない」ですよね。
しかし、「聞けない」ではなく「訊けない」ではないのか。朝日新聞ではそれでいいと思っているのか、それが一番気になりました。
###
関連記事
-
-
激動する世界経済! こうして突破できる日本経済 (WAC BUNKO 219) / 宮崎正弘 渡邉哲也 (3)
激動する世界経済! こうして突破できる日本経済 (WAC BUNKO 219) 宮
-
-
RED SHADOW 赤影 COMIC VERSION
RED SHADOW赤影COMIC VERSION (角川コミックス・エース・エ
-
-
今やるか一生やらないか―顧客満足の具体例47 / 中谷 彰宏
今やるか一生やらないか―顧客満足の具体例47 中谷 彰宏 ダイヤモン
-
-
三浦半島記 街道をゆく (42) (朝日文庫) / 司馬遼太郎
街道をゆく (42) (朝日文庫) 司馬 遼太郎 朝日新聞社 1997-12-0
-
-
「文系バカ」が、日本をダメにする -なれど"数学バカ"が国難を救うか / 高橋洋一 (3)
「文系バカ」が、日本をダメにする -なれど”数学バカ”が国難を救うか (WAC
-
-
考える技術―一瞬で脳力がアップする! / 渡部 昇一
考える技術―一瞬で脳力がアップする! 渡部 昇一 海竜社 2008-11
-
-
ロバート キヨサキの『金持ち父さん 貧乏父さん』 (3)
『金持ち父さん 貧乏父さん』シリーズはいっぱい発行されています。 筑摩書房のサイト ⇒ 金
-
-
おぼろ探偵帖 / 山田章博
おぼろ探偵帖 (Paper comics) 山田 章博 日本エディターズ 199
-
-
魔術師に学ぶFXトレード―プロ化する外国為替市場への普遍的テクニック / 中原 駿
魔術師に学ぶFXトレード―プロ化する外国為替市場への普遍的テクニック (現代の錬
- PREV
- ASAHIネットよく切れる 私もキレる(3)
- NEXT
- 【ふるさと納税】紅はっさく 9kg