今さら聞けない科学の常識 / 朝日新聞科学グループ
公開日:
:
読書
![]() |
今さら聞けない科学の常識―うろおぼえを解消する102項目 (ブルーバックス) 朝日新聞科学グループ 講談社 2008-06-21 売り上げランキング : 38553 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★☆☆(科学の常識をあの朝日新聞がしたり顔で教えてくれる)
朝日新聞日曜版「be」のサイエンス欄をまとめた本。
「身体・生命」「食品・栄養」「身のまわり」「地球・気象」「資源・素材」「宇宙」「生物」「IT」の全8章からなります。
内容をちょっと紹介すると、「血液型の祖先は A型」、「ほとんどの哺乳類がビタミンCを体内で作れるのに人やサルは作れない」、「サケは白身の魚」、「馬力にはイギリス、フランスのほかに日本独自のものがあった」、「松やにが今も使われているのは安いため」、「JIS規格は間違いでJISだけでいい」、「マグニチュード12では定義上は地球は真っ二つに割れる」、「日本でもまだ石炭を採掘している(釧路コールマイン)」、「オオカミが家畜化されたのは 1.5~2万年前、リビアヤマネコが家畜化されたのは 4000-4500年前」、「サラブレッドが速いのは中距離だけ」、「サンゴには光合成をする褐虫藻が共生しており、褐虫藻がいなくなると白化が起きてサンゴが死ぬ」など。
確かに「今さら聞けない」ですよね。
しかし、「聞けない」ではなく「訊けない」ではないのか。朝日新聞ではそれでいいと思っているのか、それが一番気になりました。
###
関連記事
-
-
名波はるか&Kumaさんが教える!![日経225&mini]で始めるシステムトレード入門
名波はるか&Kumaさんが教える!!で始めるシステムトレード入門 名波
-
-
かげろう飛脚―鬼悠市 風信帖 / 高橋 義夫
かげろう飛脚―鬼悠市 風信帖 (文春文庫) 高橋 義夫 文藝春秋 2006-
-
-
ニュートンとアインシュタイン / 石原藤夫
★★★☆☆ ハヤカワJA文庫440。1983年刊行。 工学博士、元大学教授、SF
-
-
中国崩壊で日本はこうなる / 宮崎正弘、大竹愼一、加藤鉱
中国崩壊で日本はこうなる posted with amazlet at 18.
-
-
簡単サインで「安全地帯」を狙うFXデイトレード FXコーチが教えるフォロートレード / 齊藤トモラニ
簡単サインで「安全地帯」を狙うFXデイトレード FXコーチが教えるフォロートレー
-
-
クール・ジャパン!? 外国人が見たニッポン (講談社現代新書) / 鴻上尚史
クール・ジャパン!? 外国人が見たニッポン (講談社現代新書) 鴻
-
-
身のまわりのすごい技術大百科 / 涌井貞美、涌井良幸
★★★☆☆ サイエンスライターとして有名な涌井ブラザーズが身のまわりにある「便利なモノ」に
-
-
英傑の日本史 上杉越後死闘編 / 井沢元彦
★★★☆☆ 「英傑の日本史」シリーズは全部で 11巻あるようです。 今回は上杉謙
-
-
逆説の日本史16 江戸名君編(2)
逆説の日本史16 江戸名君編 (小学館文庫) 井沢 元彦 小学館 2013-0
- PREV
- ASAHIネットよく切れる 私もキレる(3)
- NEXT
- 【ふるさと納税】紅はっさく 9kg