*

頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか? / 高橋政史

公開日: : 読書

★★★☆☆

私は無地のノートも好きですが、筆者はとにかく方眼ノートを使えと言います。

タイトルとサマリーを一番上に(横並びに)書いて、下の部分は3分割して使うというのが基本の使い方のようです。

そのほかにも種々の使い方が載っています。

要するに「整理されたノート」を作る方法を教えてくれる書籍です。

まあ、使い方は人それぞれでいいと思います。

ですが、どうせやるなら行動に結びつけ、その行動から実益を得るようにしていくほうが、サイクルがちゃんと回るようになると思います。

つまりノートが方眼であろうとなかろうと、結果に結びつけるという思想のほうが大事だと思います。

行動に結び付けられない場合は、ネタ本として使えるように加工してみるとか、いろいろ活用できそうです。

###

 

関連記事

神話に隠されている日本創世の真実 / 関 裕二

神話に隠されている日本創世の真実 神話に隠されている日本創世の真実 関 裕二

記事を読む

日本人はいつ日本が好きになったのか (PHP新書) / 竹田 恒泰

日本人はいつ日本が好きになったのか (PHP新書) 竹田 恒泰 PHP研究所 2

記事を読む

ビジネス書

* 最近のビジネス書の中身を要約したサイトを見つけました。 >  本日の選書 最近は

記事を読む

「中国大恐慌」以後の世界と日本 :各国に広まるチャイナショックの現実と今後 / 宮崎正弘

「中国大恐慌」以後の世界と日本 :各国に広まるチャイナショックの現実と今後 p

記事を読む

世紀の号外!新版 歴史新聞(2)

日本文芸社(文芸社とは無関係)の本。 日本史と世界史を同時に扱った新聞形式の本。 見

記事を読む

ノート術の研究

最近、タスク管理はバレットジャーナルというメソッドでやっているのですが、知識の管理についてはバレット

記事を読む

ヤマトの火 / 星野 之宣

ヤマトの火 (MF文庫) 星野 之宣 メディアファクトリー 2005-02

記事を読む

「学力」の経済学 / 中室牧子(2)

「学力」の経済学 中室 牧子 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2015-06-

記事を読む

Windows XP インターネット+ネットワーク上級マニュアル

Windows XP インターネット+ネットワーク上級マニュアル―極める!ヘビー

記事を読む

アメリカの高校生が学んでいるお金の基本 / アンドリュー・O・スミス

まだ全部読んでおりませんが、これはすばらしい本ですね。 アメリカで書かれた本なので不動

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】リアル口座とデモ口座の同時進行(2)

前回の記事「【FX】リアル口座とデモ口座の同時進行」でこう書きました。

【FX】リアル口座とデモ口座の同時進行

FX で自動売買プログラムを使う場合、いきなりリアル口座にて他人の勧め

【FX】AXI Select 25日め

各FX業者から毎日メールで各口座の報告書が来ます。 あ、月報も月に

【FX】ECMarkets にデモ口座を開く

TariTali 対応の海外 FX 業者の中に ECMarkets(E

【FX】高頻度トレーダー(HFT)タイプの EA の評価方法(2)

以前の記事「【FX】高頻度トレーダー(HFT)タイプの EA の評価方

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑