*

蔵書の苦しみ / 岡崎武志

公開日: : 読書


★★★☆☆(好きな人にはたまらない)

著者はライターで、古本に関する著書も多いようです。

以前、本の重みで床が抜けた話を書きましたが、この本の第一章がその話でして、串田孫一井上ひさし米沢嘉博の3人が紹介されています。

井上ひさしは 13万冊の蔵書があったそうですが、本を買って来て床に置いたところそれがトドメの一撃で 床が一気に落ちたのを眼の前で目撃したという体験を書いていたとか。

著者も 2万冊を超える蔵書の持ち主だそうで、自宅でも床がそろそろ抜けそうな音(ギシギシ)を聞いてからは 時々まとめて古本屋に引き取ってもらうそうです。

ただ、売ってもすぐに新たに買ってしまうので一向に減らないとか。なんか、ハードディスクがいっぱいになっては必死にデータを他に移してもまたすぐにいっぱいになってしまう人々にも共通する話ですね。

第二章以降は著者が悟った蔵書の理想などを書いていますが、共感できる部分よりできない部分のほうが多かったりします。

本を結構持っているほうの私でもそうなので、普通の人にはさらに理解できないと思います。

彦麻呂がマズいものを食べたときに発する言葉「あー、これは好きな人にはたまらない味だ」をもじって、「あー、これは好きな人にはたまらない本だ」と言っておきます。

###

関連記事

龍神伝説 / 横山光輝

竜神伝説 (講談社漫画文庫 よ 1-82) 横山 光輝 講談社 2007-08

記事を読む

勉強しましょう

* 電車の中では 老若男女が ボケーとしてたり、マンガ読んだり、スマホしたり、ゲームしたりして

記事を読む

気がきく人になる心理テスト / 中谷 彰宏

気がきく人になる心理テスト 気がきく人になる心理テスト (PHP文庫) 中谷

記事を読む

政商伝 / 三好 徹

政商伝 (講談社文庫) 三好 徹 講談社 1996-03 売り上げランキング

記事を読む

本屋通いのビタミン剤 / 井狩春男

本屋通いのビタミン剤 (ちくま文庫) 井狩 春男 筑摩書房 1993-

記事を読む

なぜ日本人は、最悪の事態を想定できないのか 新・言霊論 (祥伝社新書) / 井沢元彦

なぜ日本人は、最悪の事態を想定できないのか 新・言霊論 (祥伝社新書) 井沢元彦

記事を読む

見かけがすべての韓流 ──なぜ、大統領までが整形するのか (WAC BUNKO 160) / 呉 善花

見かけがすべての韓流 ──なぜ、大統領までが整形するのか (WAC BUNKO 16

記事を読む

お金とお金持ちの得大研究 / ロム・インターナショナル

お金とお金持ちの得大研究―お金の雑学・心理学を満載! ロム・インターナショナル

記事を読む

JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 / ニック・マジューリ(3)

★★★★☆(素晴らしい) 「JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金

記事を読む

歴史の零れもの (光文社文庫) / 司馬 遼太郎

歴史の零れもの (光文社文庫) 司馬 遼太郎 日本ペンクラブ 光文社 1994-

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ORICO Y-20 SSD 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO S500-PRO SSD 128GB

ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。

KIOXIA EXCERIA 480GB SSD

【キオクシア kioxia】キ

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑