*

蔵書の苦しみ / 岡崎武志

公開日: : 読書


★★★☆☆(好きな人にはたまらない)

著者はライターで、古本に関する著書も多いようです。

以前、本の重みで床が抜けた話を書きましたが、この本の第一章がその話でして、串田孫一井上ひさし米沢嘉博の3人が紹介されています。

井上ひさしは 13万冊の蔵書があったそうですが、本を買って来て床に置いたところそれがトドメの一撃で 床が一気に落ちたのを眼の前で目撃したという体験を書いていたとか。

著者も 2万冊を超える蔵書の持ち主だそうで、自宅でも床がそろそろ抜けそうな音(ギシギシ)を聞いてからは 時々まとめて古本屋に引き取ってもらうそうです。

ただ、売ってもすぐに新たに買ってしまうので一向に減らないとか。なんか、ハードディスクがいっぱいになっては必死にデータを他に移してもまたすぐにいっぱいになってしまう人々にも共通する話ですね。

第二章以降は著者が悟った蔵書の理想などを書いていますが、共感できる部分よりできない部分のほうが多かったりします。

本を結構持っているほうの私でもそうなので、普通の人にはさらに理解できないと思います。

彦麻呂がマズいものを食べたときに発する言葉「あー、これは好きな人にはたまらない味だ」をもじって、「あー、これは好きな人にはたまらない本だ」と言っておきます。

###

関連記事

研究的生活の方法 / 鷲田小彌太

研究的生活の方法 鷲田 小彌太 東洋経済新報社 1999-08-05

記事を読む

あっ、買っちゃった。 一瞬でお客に反応させる快感マーケティング / 松本朋子

あっ、買っちゃった。 一瞬でお客に反応させる快感マーケティング 松本 朋

記事を読む

ハートフルライフ (3) / わたせせいぞう

ハートフルライフ (3) (扶桑社文庫) わたせ せいぞう 扶桑社

記事を読む

経済で読み解く日本史 安土桃山時代 / 上念司 (2)

経済で読み解く日本史② 安土桃山時代 posted with amazlet

記事を読む

歴史から考える 日本の危機管理は、ここが甘い 「まさか」というシナリオ (光文社新書) / 上念 司

歴史から考える 日本の危機管理は、ここが甘い 「まさか」というシナリオ (光文社

記事を読む

iCustomで変幻自在のメタトレーダー / ウエストビレッジインベストメント株式会社

iCustom(アイカスタム)で変幻自在のメタトレーダー (Modern Alc

記事を読む

ゲゲゲの鬼太郎 (3) 妖怪大戦争 / 水木 しげる

ゲゲゲの鬼太郎 (3) (ちくま文庫) 水木 しげる 筑摩書房 1994-0

記事を読む

医学漢字マスターブック 第2版 / 古橋洋子

★★★☆☆ この前ブックオフオンラインで大人買いした 20冊あまりのうちの 1冊。

記事を読む

ムーン・ロスト / 星野 之宣

ムーン・ロスト (講談社漫画文庫 (ほ2-5)) 星野 之宣 講談社 2006

記事を読む

タダより高いものはない / 上念司 (2)

タダより高いものはない (イースト新書) posted with amazle

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】Monopolist という EA(2)

MQL5.com で売られている Monopolist という EA

味のマルタイ 棒ラーメン 醤油とんこつ味

先日買ったセット内に含まれていたマルタイの棒ラーメンの醤油とん

ついに日本のオールドメディアが習近平の失権を問題にし始めた

https://www.youtube.com/watch?v=8mv

マルタイ棒ラーメン 屋台とんこつ味

先日買ったセット内に含まれていたマルタイの棒ラーメンの屋台とん

BMW 3シリーズについて

この 30年間ほど BMW 3 シリーズを計 5台ほど乗ってきました。

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑