*

スマホ脳 / アンデシュ・ハンセン

公開日: : 読書


★★★☆☆

有名な本なのであまり書くことがありませんが、

  • 「わたしたちは1日平均2600回スマホに触り、10分に1回手に取っている」
  • 「現代人のスマホのスクリーンタイムは1日平均4時間に達する」

という恐ろしい事実が書かれています。

我々の祖先は肉食獣や殺人鬼の襲来をなるはやに知るために、物事に深く集中することを戒め、周囲に気を配る・・・ように努めました。

つまり気が散りやすい人ほど生き残る確率が増えたのです。

その子孫たる我々は、先祖代々根っからの注意散漫道を極めた一家の出身なわけです。

実際に気が散ると脳内にドーパミンなどの快楽物質が増えるようになっているわけです。

そういうカモネギな人にとっては、スマホは気が散ることを手助けすることによってある種の依存状態を簡単に作り出すことができるのです。

まあ、「それがどうした 別にいいじゃん」という人も多いのでしょうが、このスマホ中毒状態がうつ状態を作り出す例もちらほらあるということです。

気が散るのは生理的なメカニズムのためにしょうがないが、スマホまでいじるのはやめてもいいのではないかとも思うわけです。

と言っても、私は一日に 10時間はパソコンの前に座っており、ほとんどのことはパソコンでやってしまうのでスマホは全く使わないません。

でもそれって「スマホ脳」にはならず「パソコン脳」になっちゃっているわけで、同じと言えるかもしれません。

ただ、パソコン断ちも簡単にできている(外出時は本を読む)ので、ガチの「スマホ脳」よりはましかも。

外出時にノートパソコンを持ち運んでしょっちゅうキーを押すようにまでなれば「スマホ脳」と同じような気もするけど、そんなバカなことはいたしません。

###

 

関連記事

読む本は著者で選ぶ

* 読む本を題名で選ぶのと、著者で選ぶのとではどちらがいいかという問題ですが、題名は書店がつけ

記事を読む

日本経済の真相 / 高橋洋一

日本経済の真相 高橋 洋一 中経出版 2012-02-15 売り上げランキング

記事を読む

FXを超えるCFDの教科書 / 高島 秀行

FXを超えるCFDの教科書 高島 秀行 幻冬舎 2010-03-20 売り

記事を読む

お金持ちは、お札の向きがそろっている。 / 中谷 彰宏

お金持ちは、お札の向きがそろっている。 (PHP文庫) 中谷 彰宏

記事を読む

逆説の日本史16 江戸名君編(2)

逆説の日本史16 江戸名君編 (小学館文庫) 井沢 元彦 小学館 2013-0

記事を読む

洛陽城の栄光―信長秘録 (幻冬舎文庫) / 井沢 元彦

洛陽城の栄光―信長秘録 (幻冬舎文庫) 井沢 元彦 幻冬舎 1997-04

記事を読む

現代日本の問題集 / 日垣 隆 ダイオキシン騒動

現代日本の問題集 (講談社現代新書) 日垣 隆 講談社 2004-06-21

記事を読む

COOL JAPAN 発掘!かっこいいニッポン

COOL JAPAN 発掘!かっこいいニッポン NHK『COOL JAPAN』

記事を読む

風魔山嶽党 / 高橋 義夫

風魔山嶽党 (文春文庫) 高橋 義夫 文藝春秋 2000-09 売り上げラ

記事を読む

外為FXシステムトレードの成功法則がわかる本 / 宮崎哲也

外為FXシステムトレードの成功法則がわかる本 posted with amaz

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

扇風機の使い方

《最安値に挑戦★2,999円!

AIPI / REX・AIエクイティ・プレミアム・インカムETF

以前の記事「CEPI / REX クリプト・エクイティ・プレミアム・イ

CEPI / REX クリプト・エクイティ・プレミアム・インカムETF

昨年の 12月から日本で売られている まだ1年経っていない新しい ET

【ふるさと納税】極甘 スイートコーン 5kg

【ふるさと納税】【8月15日頃

マルタイ 棒ラーメン 辛子高菜

[メール便] マルタイ 棒ラー

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑