スマホ脳 / アンデシュ・ハンセン
公開日:
:
読書
有名な本なのであまり書くことがありませんが、
- 「わたしたちは1日平均2600回スマホに触り、10分に1回手に取っている」
- 「現代人のスマホのスクリーンタイムは1日平均4時間に達する」
という恐ろしい事実が書かれています。
我々の祖先は肉食獣や殺人鬼の襲来をなるはやに知るために、物事に深く集中することを戒め、周囲に気を配る・・・ように努めました。
つまり気が散りやすい人ほど生き残る確率が増えたのです。
その子孫たる我々は、先祖代々根っからの注意散漫道を極めた一家の出身なわけです。
実際に気が散ると脳内にドーパミンなどの快楽物質が増えるようになっているわけです。
そういうカモネギな人にとっては、スマホは気が散ることを手助けすることによってある種の依存状態を簡単に作り出すことができるのです。
*
まあ、「それがどうした 別にいいじゃん」という人も多いのでしょうが、このスマホ中毒状態がうつ状態を作り出す例もちらほらあるということです。
気が散るのは生理的なメカニズムのためにしょうがないが、スマホまでいじるのはやめてもいいのではないかとも思うわけです。
*
と言っても、私は一日に 10時間はパソコンの前に座っており、ほとんどのことはパソコンでやってしまうのでスマホは全く使わないません。
でもそれって「スマホ脳」にはならず「パソコン脳」になっちゃっているわけで、同じと言えるかもしれません。
ただ、パソコン断ちも簡単にできている(外出時は本を読む)ので、ガチの「スマホ脳」よりはましかも。
外出時にノートパソコンを持ち運んでしょっちゅうキーを押すようにまでなれば「スマホ脳」と同じような気もするけど、そんなバカなことはいたしません。
###
関連記事
-
プライベートバンカー カネ守りと新富裕層 / 清武英利
★★★☆☆ 主人公の杉山智一が実名で登場するノンフィクションなのですが、小説のようなキテレ
-
改体者 / 豊田有恒
改体者 (1978年) (角川文庫) 豊田 有恒 角川書店 1978-05
-
ニュートンとアインシュタイン / 石原藤夫
★★★☆☆ ハヤカワJA文庫440。1983年刊行。 工学博士、元大学教授、SF
-
すぐに稼げる文章術 / 日垣隆
すぐに稼げる文章術 (幻冬舎新書) 日垣 隆 幻冬舎 2006-11
-
荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書) / 荒木飛呂彦
★★★★☆ 荒木飛呂彦のマンガは「バオー来訪者」を少年ジャンプでリアルタイムに読んだときか
-
「日本の神様」がよくわかる本 八百万神の起源・性格からご利益までを完全ガイド / 戸部 民夫
「日本の神様」がよくわかる本 八百万神の起源・性格からご利益までを完全ガイド (
-
不動産というバケモノ / 別冊宝島編集部
不動産というバケモノ (宝島社文庫) 別冊宝島編集部 宝島社 2000-04
-
中国人は本当にそんなに日本人が嫌いなのか / 加藤嘉一
中国人は本当にそんなに日本人が嫌いなのか (ディスカヴァー携書) 加藤嘉一 デ
-
逆説の日本史16 江戸名君編(2)
逆説の日本史16 江戸名君編 (小学館文庫) 井沢 元彦 小学館 2013-0
-
仕事のスピード・質が劇的に上がる すごいメモ。 / 小西利行
★★★☆☆ 著者は博報堂で TVコマーシャルなどを担当し、その後独立している人。