スマホ脳 / アンデシュ・ハンセン
公開日:
:
読書
有名な本なのであまり書くことがありませんが、
- 「わたしたちは1日平均2600回スマホに触り、10分に1回手に取っている」
- 「現代人のスマホのスクリーンタイムは1日平均4時間に達する」
という恐ろしい事実が書かれています。
我々の祖先は肉食獣や殺人鬼の襲来をなるはやに知るために、物事に深く集中することを戒め、周囲に気を配る・・・ように努めました。
つまり気が散りやすい人ほど生き残る確率が増えたのです。
その子孫たる我々は、先祖代々根っからの注意散漫道を極めた一家の出身なわけです。
実際に気が散ると脳内にドーパミンなどの快楽物質が増えるようになっているわけです。
そういうカモネギな人にとっては、スマホは気が散ることを手助けすることによってある種の依存状態を簡単に作り出すことができるのです。
*
まあ、「それがどうした 別にいいじゃん」という人も多いのでしょうが、このスマホ中毒状態がうつ状態を作り出す例もちらほらあるということです。
気が散るのは生理的なメカニズムのためにしょうがないが、スマホまでいじるのはやめてもいいのではないかとも思うわけです。
*
と言っても、私は一日に 10時間はパソコンの前に座っており、ほとんどのことはパソコンでやってしまうのでスマホは全く使わないません。
でもそれって「スマホ脳」にはならず「パソコン脳」になっちゃっているわけで、同じと言えるかもしれません。
ただ、パソコン断ちも簡単にできている(外出時は本を読む)ので、ガチの「スマホ脳」よりはましかも。
外出時にノートパソコンを持ち運んでしょっちゅうキーを押すようにまでなれば「スマホ脳」と同じような気もするけど、そんなバカなことはいたしません。
###
関連記事
-
街道をゆく〈21〉神戸・横浜散歩芸備の道 / 司馬遼太郎
街道をゆく〈21〉神戸・横浜散歩ほか (朝日文庫) 司馬 遼太郎 朝日新聞社 1
-
見かけがすべての韓流 ──なぜ、大統領までが整形するのか (WAC BUNKO 160) / 呉 善花
見かけがすべての韓流 ──なぜ、大統領までが整形するのか (WAC BUNKO 16
-
フェイクニュースの見分け方 (新潮新書) / 烏賀陽 弘道
フェイクニュースの見分け方 (新潮新書) 烏賀陽 弘道 新潮社 2017-06-
-
謎の古代女性たち / 黒岩 重吾
謎の古代女性たち黒岩 重吾 中央公論社 1991-03売り上げランキング : 1
-
風の又三郎―雪渡り・十力の金剛石 (ますむら・ひろし賢治シリーズ)
風の又三郎―雪渡り・十力の金剛石 (ますむら・ひろし賢治シリーズ) ますむら
-
大人のスピード勉強法 / 中谷 彰宏
大人のスピード勉強法 大人のスピード勉強法―時間がない人の66の具体例 中谷
-
TEDトーク 世界最高のプレゼン術 / ジェレミー・ドノバン
TEDトーク 世界最高のプレゼン術 ジェレミー・ドノバン 中西 真雄美 新潮
-
バカが国家をやっている / 勝谷 誠彦
バカが国家をやっている 勝谷 誠彦 扶桑社 2008-10-28 売り上げ
-
1分間目標達成術 / 海原悠雲
1分間目標達成術 海原 悠雲 インデックス・コミュニケーションズ 2009-02