ブログのアクセス数がウェブサイトより上がりやすいわけ
*
ブログのほうがウェブサイトより検索エンジンで上位に載りやすい一番の原因は 「更新 ping の回数の差」によることがほとんんど。
無料ブログなら設定しなくても ping がそこのブログシステムの pingサーバーに勝手に送られますし、他の pingサーバーにも送られるような設定ができるものが多いです。
他の pigサーバーに送る機能は、登録できるサーバー数が限られていることが多く十分とは言えませんが、ないよりましですね。
検索エンジンの上位に載れば、閲覧者が増え、いろんなところからリンクをもらえて、さらに上位にいくか、落ちにくくなります。
*
普通のウェブサイトで ping を送る機能がないと、更新しても Googleなどのロボットはその更新した事実を知ることはできません。
最初に決められた頻度(おそらく最低の頻度)でしか訪れません。あるいは永久に訪れないかも?
ウェブサイトでも ping 送信機能を有する作成システムで作れば、更新ごとに ping をうってロボットを呼び込むことができます。
ホームページを作りたいと思う人はこの点をよく注意してください。
*
ping のうてないホームページをすでに持っている人は、別にブログを作ってそこにホームページを更新したという記事を書けばいいです。
「ホームページを更新しました」とでもブログの記事に書いて、そこにホームページへのリンクを書いておく。
ブログから ping をうてばブログに来たロボットがホームページにも訪れて、ホームページの更新されたページを新たに登楼してくれるでしょう。
ブログの「リンク」という固定ページにホームページを登録しておいてもいいですが、ロボットがズルかますかもしれませんしねえ。
###
関連記事
-
-
アマゾンで激安商品の見つけ方
* 以前、ここにも書き、雑誌『Windows100% 2012年4月号』にも書いてありましたが
-
-
Facebook 広告やってみた(1)
* まず、新しいキャンペーンを作成。 広告は画像とタイトル、本文からなります。 クリックされた
-
-
シーサーブログに「いいね!」ボタンを貼ってみた
* 一概には言えませんが、ブログはテンプレートをいじらないといけないので、HP と違ってちょっ
-
-
ブログのバックアップ
メインブログの場合 この日記は WordPress というブログシステム(商用使用でも無料)をレンタ
-
-
Akismet でスパム退治(WordPress)
* このブログは WordPress という CMS を使っています。 最近、プラダXX とかな
-
-
「画像診断雑記」を正式に始めました
* * * 【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」 上記のソフトで作っ
-
-
未完成のホームページって?
* よく未完成のホームページに 「ただいま工事中です」 と書いてありますが、 「
- PREV
- ping うってますか?
- NEXT
- My誕生日