*

西洋の神と日本の神

公開日: : 未分類

どの本で読んだか忘れましたが、西洋の神と日本の神の根本的な違いは、西洋の神はこの世界にはいないが日本の神はこの世界に住んでいるということだそうです。

西洋の神

西洋の神はこの世界が生まれる前からいて、この世界を作って人間にこの世界の統治を任せたのです。

つまり、この世界の中には神はいない。世界の外にいるのです。

だから西洋人はこの世界の自然をいくら変えようが、自分の勝手。

自然を破壊しても自分のものなので平気なわけです。

日本の神

日本の神はこの世界のどこにでもいて人間と共生しています

だから日本人は常に神が身近にいることを感じて行動しています。

自然は神の拠り所なので、日本人は自然保存が大前提。自然と共生を試みて利用します。もし破壊してしまった場合は再生を試みます。

明治維新の際には人里近くの山森はかなり伐採されましたが、その後植林され今は元に戻っています。

私の故郷の神戸でも明治時代は六甲山はハゲ山だったそうですが、その後植林されて美しい山になっています。

西洋の人にもこういう考え方を少し理解してくれたら、と思いますねえ。

###

関連記事

バウヒュッテ オフィスチェア BF-90 Caniche 到着

Bauhutte (バウヒュッテ) オフィスチェア BF-90 Canich

記事を読む

no image

偏差値教育

* 我々のころは学力偏差値が出始めのころだったのではないかと思います。 私たちはほとんど無視していま

記事を読む

歌と踊り

「歌と踊り」と 人はよく ひとまとめにして言います。 哺乳類のみならず、鳥類、両生類、昆虫などで見

記事を読む

伝統芸能の弱点

八幡和郎先生だったと思うが、「歌舞伎などの伝統芸能のうち、一子相伝などで一族の男子に限定して継承して

記事を読む

no image

アルジェリアで日本人殺害

* いま、連日この問題でマスコミが騒いでいますね。 朝のTVでも有識者や政治家が 「罪もない日

記事を読む

役に立たない役員

* 半沢直樹とか観ていると特にそう思いますが、会社とか組織は大きくなればなるほど役に立ってない

記事を読む

no image

大損

大損 羽根なし扇風機ブルー/エアマルチプライアー/節電対策/清涼

記事を読む

靴底の滑り止め

* 気がついたらゴムの靴底がツルツルに減っていて、ピカピカの床で滑りそうになっていました。

記事を読む

no image

ニュートンのゆりかご

「ニュートンのゆりかご」 ってこれね。 あなたはだんだん眠くなる~ * え、なにを言いたいかって?

記事を読む

僕のこだわり

   僕がこだわっているのは、   何事もこだわらないこと &nb

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

マルタイ宮崎辛麺風ラーメン

マルタイ ご当地 棒ラーメン

BMAX ミニPC N150+DDR4 16GB+512GB SSD+Windows 11 Pro

タイムセールで 19800円(送料込み)と安かったのでポチっと

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑