旺文社 中一時代
*
中学生のころ、中一時代を定期購読しており(もちろん帝金製万年筆が目当て)、本誌や別冊付録のノートに勉強法を教えてもらいました。
たまに中一コースも買いましたが、中一時代より軟弱でした。
中二になれば中二時代、中三になれば中三時代を買いました。
中二になってからは初めて近くの塾に行くようになりましたが、旺文社のおかげか、塾に入ってからのテストではほとんど歴代トップの成績を残せました。
灘高校にも10位以内の成績で入学できました(その塾には私学コースとか特別コースなんて当時はなかったのですが)。
他の方のブログでまとめ記事を見つけました。⇒ 【旺文社 中一時代】 懐かしい年間購読プレゼント! 【中一コース 学研】
*
いまはあんないい雑誌はないのですね。
必殺勉強法を中学一年のときに知っておけばずいぶん得するのになあ。
###
関連記事
-
-
石破を支持した自民党員
自民党の総裁選が終わった。まあ、私は自民党員ではありませんし、鉄壁の支持者でもありませんが(その時の
-
-
グーグルよりも自由な企業
* TV で日本のグーグルの取材をやっていた。 私服OKで、社員のみなさん、まあかなり自由に仕事
-
-
集団的自衛権は平和憲法違反?
うちは平和家訓があるから強盗に入られない? 以前も書きましたが・・・ 「日本は平和憲法に守ら
-
-
風呂、シャワーの後で部屋の湿度を上げない方法1
風呂、シャワーの後で部屋の湿度を上げない方法1 風呂、シャワーの後で部屋の湿度を
-
-
公僕?それとも公撲?
* 嫌韓の本をいろいろ読みましたが、著者が違っても本の内容はだいたい一致しています。 今回
-
-
Myソモサン・セッパ(3)の答え
考えれば考えるほどわからなくなってくる問題です。 【問題】 昨日のTVのソモサン・セッパでは