旺文社 中一時代
*
中学生のころ、中一時代を定期購読しており(もちろん帝金製万年筆が目当て)、本誌や別冊付録のノートに勉強法を教えてもらいました。
たまに中一コースも買いましたが、中一時代より軟弱でした。
中二になれば中二時代、中三になれば中三時代を買いました。
中二になってからは初めて近くの塾に行くようになりましたが、旺文社のおかげか、塾に入ってからのテストではほとんど歴代トップの成績を残せました。
灘高校にも10位以内の成績で入学できました(その塾には私学コースとか特別コースなんて当時はなかったのですが)。
他の方のブログでまとめ記事を見つけました。⇒ 【旺文社 中一時代】 懐かしい年間購読プレゼント! 【中一コース 学研】
*
いまはあんないい雑誌はないのですね。
必殺勉強法を中学一年のときに知っておけばずいぶん得するのになあ。
###
関連記事
-
-
バイリンガルは二枚舌?
* bilingual とは「二ヶ国語を喋れる」という意味です。 語源的には bi-ling
-
-
Myソモサン・セッパ(7)
* あなたの知力を試します。 【問題】 現地の人と結婚し、ロンドンに住む日本人女性のケイコ
-
-
アイスで転倒し女性けが 岡山地裁、天満屋に損害賠償命令 あほな裁判官
アイスクリームが落ちていた場所を訴えたとんでもないモンスター・クレーマー 元ネタ⇒ http:
-
-
ピーターの法則と老害
ピーターの法則というのを知ったのは勤務医をやっていたとき(もう四半世紀以上前)。 ピーターの法
-
-
映画「コクリコ坂から」
* ジブリの映画「コクリコ坂から」を録画していたのを、本日全部観ました。 時代は昭
-
-
岸辺露伴ルーヴルへ行く(amazonプライム)
「岸辺露伴ルーヴルへ行く」が amazon プライムビデオで無料配信されていたので、本日仕事終わりに
-
-
Myソモサン・セッパの答え
昨日のクイズの答えです。 * 【問い】 あるお金持ちが 100万ドルの有価証券を持って銀行






