バカが多いのには理由がある / 橘 玲
公開日:
:
最終更新日:2016/08/03
読書
![]() |
バカが多いのには理由がある 橘 玲 集英社 2014-06-26 売り上げランキング : 69581 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★★☆
週刊プレイボーイでの連載コラムをまとめたもの。
さすが橘さん、バカなジャーナリストとはだいぶ違った視点から、いろんな諸問題をスパッと切り分けてくれます。
この本、面白いので何回かに分けて紹介しようかと思っています。
本日は「はじめに」に書いてある面白い話について。
はじめに で
知り合いのTVディレクターにインタビューしたときの話を「はじめに」で紹介されています。
このディレクターは、
「昼間から TV を観ているやつなんかまともなやつじゃない。お暇な専業主婦、やることない老人、失業者など。こういうバカを喜ばせるためにつまらない番組を作っているんですよ」と。
「スポンサーというバカからお金を巻き上げないとビジネスにならないでしょ」とも言っていたとか。
こういう態度なので TVクルーもどんどん劣化(最初からボロボロという話も?)するでしょうから、ああいう身も蓋もない番組ばかりになるのですね。
NHK なんか視聴者=スポンサーなので、よけいにそう思っているのかも・・・^^
私に言わせれば、TV 業界全体が最もバカに染まっていると思うゾ。
本日もそういう間違いがネットにさらされていました(下図)。
バイキングというあのお昼にやっているどうしようもない番組ですが、桜井誠と桜井パパを混同していたようです。
しかも選挙前に使った まちがったイラストを 選挙後にまた使ったようですね。バカの極み。
NHK も然り。
真田紐で作ったオムツかもしれませんが。
###
関連記事
-
-
なぜあの人は感情の整理がうまいのか / 中谷彰宏
なぜあの人は感情の整理がうまいのか 中谷 彰宏 中経出版 2012-11-17
-
-
心に効くクラシック (生活人新書) / 富田 隆 山本 一太
心に効くクラシック (生活人新書) 富田 隆 山本 一太 日本放送出版協会 20
-
-
読むだけですっきりわかる日本史 / 後藤武士
読むだけですっきりわかる日本史 (宝島社文庫) 後藤 武士 宝島社
-
-
逆説の日本史 14 近世爛熟編(4) / 井沢元彦
逆説の日本史 14 近世爛熟編 (小学館文庫) 井沢 元彦 小学館 2
-
-
特選 星降る夜のパソコン情話―Linux狂騒曲 / 中村正三郎
特選 星降る夜のパソコン情話―Linux狂騒曲 中村 正三郎 ビレッジセンター
-
-
できるポケット+ クラウドコンピューティング 3時間でわかる次世代ITの実像 / 小林 祐一郎
できるポケット+ クラウドコンピューティング 3時間でわかる次世代ITの実像 小
-
-
滋賀県謎解き散歩 / 中井均(2)
★★★☆☆ 30年前から京都市から隣の大津市(滋賀県)に住むようになった私ですが、まだまだ
-
-
ビジネス力の磨き方 / 大前研一
ビジネス力の磨き方 (PHPビジネス新書) 大前 研一 PHP研究所 2007