【謎の円盤】神戸・六甲
公開日:
:
音楽
★★★☆☆
ホール・オブ・ホールズ六甲(Hall of Halls)のオリジナル・アルバム。
1994年発売。CD番号 RH-301。
全曲 Yasushi Furuichi 氏の作曲だそうです。映画監督もやっている ふるいちやすし 氏でしょう。氏のブログにこの CD に関する記事を見つけました。>神戸・六甲の音
ホール・オブ・ホールズ六甲は 1994年に六甲山上にできたアンティークオルゴールの博物館ですが、2012年3月に 六甲オルゴールミュージアム と改称されたようです。
私は清里(萌木の村)の ホール・オブ・ホールズには行ったことがありますが、ホール・オブ・ホールズ六甲にはまだ行ったことがありません。
この CD はオルゴール演奏にとらわれず、いろんな楽器をリミックスしてあり、普通に聞くとどこにオルゴールがあったのかと思うほどですが、それにとらわれず聴くのがよいと思います。
特に元町高架下、南京町、須磨海岸などの音楽はキャッチーだと思いました。
私は元町高架下は高校のときに乗り継ぎ駅の近くでよく行きましたし、南京町は成人してからもよく行っています。須磨海岸は実家から歩いてすぐなんです。
ふるいち氏は京都出身だそうですが、なかなかの感覚をお持ちです。ただ、甲子園は神戸じゃないよね。
曲目リスト
- 森の音(Hall of Halls)
- 異人さんラプソディー(異人館通り)
- WINDOWS(旧居留地界隈)
- RADIO THE TIMEMACHINE(元町高架下)
- LIGHTS & MIST(六甲山からの夜景)
- 円舞曲(ヴィーナスブリッジ)
- 不思議なスープ(南京町)
- 真夏のオーロラ(須磨海岸)
- 海の凱旋門(神戸港第4突堤)
- 香る町(灘)
- 黒い土のララバイ(甲子園)
###
関連記事
-
-
イベール 「寄港地」&フルート協奏曲 / デュトワ&モントリオールso
Ibert: Escales/Flute Concerto Ibert Dutoi
-
-
【謎の円盤】ブランデンブルグ協奏曲 / バッハ パイヤール
CD番号 CDBV-53。 盤面(表面&裏面)が金色に輝くこのディスクは GOLD DISC
-
-
THE CLASSIC COLLECTION: ウィンター・スペシャル V
★★☆☆☆ ディアゴステーニから出ていた、クラシックの CD付き雑誌(というかパンフレット
-
-
Fragrances of a Dream / Daniel Kobialka
Fragrances of a Dream Daniel Kobialka Li
-
-
シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ/シューマン:幻想小曲集/他
シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ/シューマン:幻想小曲集/他(クリーゲル/メ
-
-
立体音響で聴く せせらぎ
立体音響で聴く せせらぎ 自然音 Della Inc. 1994-05-23
-
-
またまた KOKIA (4)
* なぜ、完璧な歌姫の彼女が爆発的に売れないか? 事務所の力をあげました(独立したので業界の
-
-
フルートとハープのデュオ
フルートとハープのデュオ 工藤重典 ソニーレコード 1990-10-21 売
-
-
ファースト・サークル / パット・メセニー・グループ
ファースト・サークル(紙ジャケット仕様) posted with amazle
-
-
[謎の円盤]パープルファンタジー / 松野迅
発売元が不明。1994年発売のようです。 CD番号:PRCJ-93010。 自主制作盤で