普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話 (扶桑社新書) / 佐藤治彦
公開日:
:
読書
![]() |
普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話 (扶桑社新書) 佐藤 治彦 扶桑社 2015-11-01 売り上げランキング : 52806 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★☆☆
著者は経済評論家らしいですが、国際金融ではなく国民生活がターゲットのようです。
その点ではモリタクとかハギワラとかと立ち位置が似ていますが、より理論的です。
国民年金は半分が税金で補填されているので、もらうときには税金が還付されるようなもの。掛け金も控除の対象。⇒加入しなければソン。
退職してから証券会社に詰めかけて一喜一憂している人はほかにすることがないからやっているという指摘もかなり納得できます。趣味の代わりになっているだけなんですね。⇒ちゃんとした趣味を現役時代から持ちましょう。
持ち家でもコストがかかります。固定資産税、都市計画税、修繕費、周囲とのトラブル、震災での建て替え(ダブルローン)など。そもそも「持ち家か賃貸か?」、「家は買ったほうがいいのか?」という問い自体がナンセンスと著者はいいます。⇒「この家は買ったほうがいいのか」ならナンセンスではない。不動産はすべて物件次第。
住宅ローンで家を買っても支払いが済むまでは銀行の持ち家。⇒支払い終わったころには「寿命が終わって建て替えが必要な中古住宅」が持ち家になるだけ。
国民年金の付加年金は破格の好条件。2年でモトがとれる。⇒かけなきゃ大ソン。
人脈に頼っての転職は危険。⇒その人脈が消えれば運命をともにする可能性がある。
持ち家があることで職業選択の自由が奪われることがある。⇒持ち家と職業の両方に縛られて単身赴任、遠距離通勤など家庭生活が阻害されることが多い。
*
ということで、「平均」とか「世間一般」とかに含まれるウソにだまされないようにしようというのが主旨の本です。
精神衛生上にもいいです。
カミサンを説得するのにも役立つかも。
###
関連記事
-
-
バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか / ジョージ・S・クレイソン(4)
★★★☆☆ 前回の記事「バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか /
-
-
もっと言ってはいけない / 橘 玲 (2)
もっと言ってはいけない (新潮新書) posted with amazlet
-
-
1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法 / クリス・ギレボー 本田直之
1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法 クリス・ギレボー 本田直之
-
-
アバンチュール21 / 手塚 治虫
アバンチュール21 (手塚治虫漫画全集) 手塚 治虫 講談社 1980-12
-
-
日本人は世界一間抜けな美術品コレクター (光文社ペーパーバックス) / 新美康明
日本人は世界一間抜けな美術品コレクター (光文社ペーパーバックス) 新美康明
-
-
本当に頭がよくなる1分間勉強法
本当に頭がよくなる1分間勉強法 石井 貴士 中経出版 2008-08
-
-
天皇家誕生の謎 / 関 裕二
天皇家誕生の謎 天皇家誕生の謎 (学研M文庫) 関 裕二 by
-
-
世界大地殻変動でどうなる日本経済 / 宮崎正弘 渡邉哲也
世界大地殻変動でどうなる日本経済 posted with amazlet at
-
-
封印された戦国名城史 / 井沢 元彦
封印された戦国名城史 (セレクション文庫) 井沢 元彦 ベストセラーズ 200
-
-
図解 1分で解決! 仕事ができる人の整理術
図解 1分で解決! 仕事ができる人の整理術 posted with amazl
- PREV
- 【謎の円盤】神戸・六甲
- NEXT
- ボリューミーという言葉は英語にはない