嘘だらけの日仏近現代史 / 倉山 満
公開日:
:
最終更新日:2018/12/22
読書
扶桑社 (2017-03-02)
売り上げランキング: 86,548
★★★☆☆
倉山満さんの「嘘だらけの」シリーズの1冊。
- なぜジャンヌ・ダルクは火炙りになったか・・・それは DQN だったから
- フランス革命の悪魔ぶり・・・共産主義革命のプロトタイプ
- ルイ16世は名君だった
- ナポレオン3世は道化だった
- ロベスピエールは冷酷な殺人鬼だった(これはみんな知ってる)
- サルコジは無能者
- マザラン、タレーラン、ド・ゴールは神
など他にも面白いネタがたっぷり。
私はフランスと日本との近現代史なんて、「フランス? 幕府に肩入れしてたくらいで、アメリカよりははるかに影響薄いだろ」と思って読み始めたのですが、最初の「暗黒の中世」のあたりから面白くってはまりそうになりました。
キリスト教って、西ローマ帝国を滅ぼし、ヨーロッパを 1000年の闇に突き落とした張本人。
その後も「異教徒は殺せ」「従わないなら殺せ」「なんでもいいから殺せ」「異教徒とキリスト教徒の区別がつかない?全部殺せば問題なかろう」と歴代のローマ教皇がわめきちらすので困ったものですね。
まあ、ルターも「とにかく殺し尽くせ」とか言ってましたし、カルバンは「ルターは生ぬるい」ともっと過激。
でもまあ、キリスト教がなかったら暗黒の中世ヨーロッパは存在せず、1000年早く黒船が日本に来てたかも。平安時代に黒船が来ていたら武士階級も台頭していなかったからインカ帝国のようにあっという間に征服されて日本人はみな奴隷。今頃我々はニューギニアの原住民のような生活をしていたかもしれません。
宗教って、ス・テ・キですよね。
関連記事
###
関連記事
-
-
世紀の号外!新版 歴史新聞
★★★☆☆ 昔の本(2002年発行)です。 「新版 戦国史新聞 / 戦国史新聞編
-
-
切手をなめると、2キロカロリー / 唐沢俊一
切手をなめると、2キロカロリー―一生に一度は役立つかもしれない話題のタネ (サン
-
-
世界の英雄がよくわかる本 / 寺沢 精哲
「世界の英雄」がよくわかる本 アレクサンドロス、ハンニバルからチンギス・ハーン、
-
-
新・日本の七不思議 / 鯨 統一郎
新・日本の七不思議 新・日本の七不思議 (創元推理文庫) 鯨 統一郎
-
-
もう、この国は捨て置け! ー韓国の狂気と異質さ(2)
もう、この国は捨て置け! ー韓国の狂気と異質さ (WAC BUNKO) 呉 善花
-
-
攘夷と護憲[歴史比較の日本原論] / 井沢元彦
攘夷と護憲 井沢 元彦 徳間書店 2004-03-20 売り上げランキング :
-
-
人間昆虫記 / 手塚 治虫
人間昆虫記 (秋田文庫―The best story by Osamu Tezu
-
-
つい他人に試したくなる やっぱり読めそうで読めない漢字 / 現代言語セミナー
★★★☆☆ 手にとって見ると薄いのですが、158ページありました。 見た目より遥かに
-
-
日本経済を滅ぼす「高学歴社員」という病 (PHP文庫) / 上念 司
日本経済を滅ぼす「高学歴社員」という病 (PHP文庫) 上念 司 PHP研究所
-
-
あなたのお客さんになりたい!―マンガ顧客満足入門 / 中谷 彰宏
あなたのお客さんになりたい!―マンガ顧客満足入門 中谷 彰宏 至高 道紀 三笠