「民主主義とは多数決」を数学で証明する
公開日:
:
未分類
パヨクはよく「多数の暴走を許すな」とか「少数意見を尊重せよ」と言うが、それは民主主義に対する「悪いレッテル貼り」に過ぎない。
民主主義ではひとりひとりの持っている意見の価値はみんな同じ。人権と平等を重視すればそうなる。
この価値をα、多数派の人数をN、少数派の人数をnとすると、パヨクは 「Nα>nαではいけない」と叫んでいることになる。
彼らが忌み嫌う Nα>nα は、
(N-n)α>0
N-n>0なので、α>0
つまり、ひとりひとりの持っている意見は正の価値がある。
これを否定しているってことは、
- ひとりひとりの持っている意見の重さはみな同じだがそれは負の価値。つまり有害なもの。
- ひとりひとりの持っている意見の重さは違う。つまり、オレたちの意見が一番重要だ。
のどちらかのはず。
最初のは人権(自由な意見を持つ権利)を否定してるってことだし、2つ目はそれこそ独裁で、どちらも民主主義であるはずがない。
民主主義を守るのなら多数決に従わざるをえないわけだ。
結論
●○民主党は ●○独裁党に名前を変えなさい。
###
関連記事
-
-
HORIC アンテナダブル分波器 HAT-WSP005
HORIC アンテナダブル分波器 BS/CS/地デジ対応 ケーブル2本付き(
-
-
キングコングの梶原のマンションの名義
* お笑いコンビ キングコングの梶原が母親にマンションを買ってやり、そのローン代を月40万円払
-
-
kotaro.yasuiwa@gmail.com
* * * * お気づきだったかどうかわかりませんが、私はこのブログでは kotaro.y
-
-
Myソモサン・セッパ(4)の答え
【問題】 ある夫婦の小学生の息子が、学校の先生の言うことを聞かず、学校の窓ガラスを割ったり、友
-
-
TBS は TotemoBakanaSitumon の略
ネタ元> TBS の記者がつまらん質問をしてプーチン大統領がブチギレ呆れる 日露共同会見 *
-
-
世界は驚きに満ちている
今日はたまたま読んだ2冊の本に同じような趣旨のことが書いてあって、ちょっと考えさせられました。






