なぜ「日本人がブランド価値」なのか―世界の人々が日本に憧れる本当の理由 / 呉善花 (2)
公開日:
:
読書
|
★★★☆☆
昨日の「なぜ「日本人がブランド価値」なのか―世界の人々が日本に憧れる本当の理由」の続きです。
*
日本語以外では受け身がないか、それほど使われないのに、日本語は受け身の表現が多く、それもしばしば使われます。
しかも「れる」とか「られる」とかは可能、尊敬などに使われる場合もあり、もともとは関係があることを示していると指摘します。
自然にそうなった(自然の意思が働いてそうなった)と日本人が感じているので、同じ表現をとるのだろうと推測されています。
これは説得力がありますね。
*
「もののあはれ」という感情は四季の移り変わりを感じている日本人に産まれやすいものとも。
すべてのものが四季とともに栄え、衰え、滅び、そして再生するので、そういう感情が産まれやすい。
栄えている瞬間のみを褒め称える外人(欧米人、他のアジア人)とは全然違うと。
*
カイゼンは現場からの提案で生まれたのが日本独自な点おか。
欧米では経営者からの圧力で強制的な生産改善がなされることはあるが、日本のカイゼンは現場の作業者からの要望をもとに作られたのが根本的に違う点と。
*
目からコンタクトレンズだけでなくウロコがポロポロ落ちてしまいます。
###
関連記事
-
-
日本人だけが知らない「本当の世界史」古代編 / 倉山満
★★★★☆ いくつかの日本人のジョーシキの誤りを指摘してくれて面白さハンパありません。
-
-
背徳のクラシック・ガイド / 鈴木淳史
背徳のクラシック・ガイド (新書y 225) posted with amaz
-
-
百貌百言 (文春新書) / 出久根 達郎
百貌百言 (文春新書) 出久根 達郎 文藝春秋 2001-10 売り上げランキン
-
-
画像診断2017年7月号 側頭骨領域の画像診断
画像診断2017年7月号 Vol.37 No.8 画像診断実行編集委員会 学研プ
-
-
バカと無知 / 橘玲 (2)
★★★★☆ 昨日の記事「バカと無知 / 橘玲 (1)」の続きです。 この本によると、
-
-
塩漬けになった不動産を優良資産に変える方法 (経営者新書) / 相馬 耕三
塩漬けになった不動産を優良資産に変える方法 (経営者新書) 相馬 耕三 幻冬
-
-
これ1冊でLLP・LLCがつくれる本
これ1冊でLLP・LLCがつくれる本 山田 順一朗 光嶋 卓也 有限責任事業組合
-
-
横山光輝時代傑作選 魔界衆(全2巻)
横山光輝時代傑作選 魔界衆(上) (講談社漫画文庫―横山光輝時代傑作選) 横山
-
-
この国を出よ / 大前研一 柳井正
この国を出よ (小学館文庫) 大前 研一 柳井 正 小学館 2013-01-0
-
-
コンテンツ集客法 / ジョン・ウィベン
* 本屋では買えないダイレクト出版の本。 ジョン・ウィベンの本。 購入はこちらから&