*

洗面台でお湯が出なくなった

公開日: : 最終更新日:2023/01/13 日記

うちはマンション暮らしですが、給湯器は各階の通路側のボックス内に設置してあります。

洗面所、風呂場、所はそれぞれが隣り合った部屋にあり、いずれも混合水栓で温度調整をしています。

そのうち洗面台(Lixil製ユニットタイプ)のみ、給湯の水量が不足しており、水栓を 100%湯側にしても給湯器が点火せずにいつまで待っても湯が出ません。

風呂や台所と違い、夏の間はほとんどお湯を使わないのであまり気にしていませんでしたが、そういえば昨年の冬もお湯の出が悪かったような。

給湯管が分岐して洗面台までの部分のどこかでサビなどで詰まりかけているのかなと思って3つの業者に訊いてみましたが、うちではやってませんのつれない返事。

しょうがないのでマンションの管理会社に紹介してもらった業者に来てもらいまいた。

マンションが古いので配管は金属製(銅製)。

調べたところ、洗面台直下の部分で給湯管にジョイントが使われていてそのジョイントがサビだらけ。そしてこのジョイントより給湯器側の管の中にもサビが伸びていました。

この内部のサビはドライバーでグリグリして剥がしたようです。

ジョイント部分には銅とは違う素材の金属が使われていてそれがサビを引き起こす原因とか。

ということでジョイントは交換し、洗面台と接続。

さあ、使えるぞと思って水とお湯を出したら蛇口からなにも出ない。お湯どころか水も出ない(修理前は水はジャンジャン出ていた)。

どうも洗面台側(混合栓より手前)にストレーナー(濾過器)がついていて、そこに先ほどグリグリして落としたサビが飛んできて詰まったようです。人体なら血栓による塞栓ですね。

ストレーナーをきれいにしてから繋ぐと、無事に水とお湯が出るようになりました。

もしサビがもっと給湯器に近い側にできていたら、すべての配管を交換するはめになったかもしれません。大工事です。

最小限度の処置ですんでよかったと思います。

最近の配管はほとんどが樹脂製なのでサビの心配は不要ですが、昔の銅管を使っている家はこういうこともあります。

みなさんもご注意ください。

###

 

関連記事

2016/7/20 CD100枚ゲット

ヤフオクで以下の 100枚セットを落札できました。 3600円(送料込、税込)でした。ブックオ

記事を読む

no image

過去の日記のリライト

 過去の日記のリライトです。  無視してください。   04.07.

記事を読む

【万年筆】 JINHAO ジンハオ 997 万年筆 金属 ペン (銀色, F型細字0.5mm)

ここで何度も紹介している中国の Jinhao というブランドは、中国語では「金豪」と書くそう

記事を読む

no image

過去の日記のリライト

 過去の日記のリライトです。  無視してください。 05.06.30

記事を読む

住民台帳をクラウドに

2011.3.23(水)    先日の募金は 2000円。  福島県の野菜ではハ

記事を読む

能化正樹(前スウェーデン大使)くんのこと

たまたま、次のような Youtube チャンネルを見つけました。 能化(のうけ)くんは

記事を読む

小川忠洋ウェブセミナー「長期的にビジネスを安定させるマーケティング・システムの作り方」

* 本日、ダイレクト出版の小川忠洋さんの無料ウェブセミナー「長期的にビジネスを安定させるマーケ

記事を読む

義捐金送りましょう

2011.3.15(火) 東日本大震災  自分にもできることがなにかないものか。  遠

記事を読む

【ふるさと納税】冷蔵でお届け!! 国産 生本まぐろ 中トロ 300g(柵どり)/ 福井県越前市

【ふるさと納税】冷蔵でお届け!! 国産 生本まぐろ 中トロ

記事を読む

奥州珈琲の美味しゅうコーヒーお試しセット

【初回限定】【ネコポス便】奥州珈琲の美味しゅうコーヒーお試し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

HDMI EDIDエミュレーター パススルー ドングル

現在、4台の PC の HDMI端子から KVM切替機を通して 1台の

SWIMMIN’ / 村松健

村松健の CD アルバム「SWIMMIN'」です。 BOOK

M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード

M.2 NVMe to PCI

【ふるさと納税】河内晩柑 / 愛媛県愛南町

【ふるさと納税】 【高評価★4

Apacer SSD 256GB(M.2 NVMe)

Apacer アペイサー SS

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑