*

【中華まん】Moonman M600S ブルーアクリル 細字万年筆

公開日: : 最終更新日:2025/10/29 日記

大好きなムーンマン Moonman の万年筆で M600S です。アマゾンで 3600円(送料込み)。

有名な欧米製のフォルムを模した中華万年筆というよくあるアレですが、ここの会社の製品は美しくて書き味もいいのです。

ムーンマンの万年筆は M800、N2、S3、Delike などを所有していますが、これをなぜか買いそびれていました。

M600S は M800 と似ています。キャップの形状は少し異なりますが。

Moonman は末匠という中国の会社のブランドですが、最近 Majohng (または Majohn)という、より会社名に寄り添ったブランド名に変更したという話を聞きます。

とすると、Moonman とペン先に刻印されている旧製品は入手困難になるかもしれません。

Majohng と書かれたものはあまり欲しくないですね。

Moonman ブランドの復活が望めないのなら今のうちに旧製品を買っておこうかな。

全長 13.7cmでキャップを取ると 12.7cm。体軸の直径は 13mm。

重量は 28.5g(コンバーター込み)でキャップは 10.3g。

アクリル製で丈夫そうです。模様が北欧の海のようでとても美しい。

パーカーの黒インクを入れてみました。

「ムーンマンのペン先はドイツの Bock製らしい」という噂は聞きます。シュミット製のものもあるようです。

とてもそう思えない書き味の製品もあるのですが、M600S、M800 は Bock製と思えるまっとうな書き味です。

書き味は日本製のものとは全然違い、欧米の万年筆っぽいです。チンケな中華万年筆とは一線を画します。

どのへんがと言われると、タテとヨコ、ナナメであまり感触が変わらない点でしょうか。「ペンポイントが球!」っていうあの感触です。

スクラッチ感もほぼ皆無。

漢字よりアルファベットのほうが向いているのかもしれませんが、漢字も普通に書けます。

細字といいながら字幅は国産品よりかなり太めです。国産の中細相当と考えればいいですが、逆に幅広く使えます。

マーブル模様がとても美しいので、書いていていつも視界にこれがあるのは楽しいものです。

脳汁プッシャーって感覚、わかりますかね?

###

 

 

 

関連記事

【ふるさと納税】九州黒毛和牛 A4 うで肉 1kg / 福岡県赤村

福岡県赤村に 10000円寄付したらもらえました。 残念ながら申し込みは終了しているよ

記事を読む

2017 紅葉狩り in 京都

鶏足寺(彦根)でも行こうかと思っていたら、シャトルバスの時間に間に合いそうになかったので、京都大原に

記事を読む

[ふるさと納税] 田川ホルモン鍋4人分

田川ホルモン鍋 一昨日家族みんなで美味しくいただきました。 福岡県田川市に 1000

記事を読む

百済寺 近江の古刹

東近江市にある百済寺(ひゃくさいじ)にカミサンと行ってきました。 湖東三山の一つで、606年聖

記事を読む

【ヤフオク】1987年~2006年 通常プルーフ貨幣セット12点 落札

9000円(送料別)で落札。 1,5,10,50,100,500円硬貨(合計 666円

記事を読む

no image

マンナン米ってこいつか!

マンナンヒカリ2kg

記事を読む

ニッカ ウイスキー フロンティア

私は普段は酒を飲みません。 年間の休肝日は 360日くらいあります。 特に家では飲みませ

記事を読む

【ふるさと納税】ポンカン 5kg / 高知県須崎市

【ふるさと納税】◆南国高知からの贈り物◆立目産ポンカン 家庭

記事を読む

no image

過去の日記のリライト

 過去の日記のリライトです。  無視してください。 02.09.30

記事を読む

no image

過去の日記のリライト

 過去の日記のリライトです。  ちょうどGWのころですね。 04.05

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

整備済み品東芝製ハードディスク届きました

整備済み品東芝製ハードディスク届きましたが、プチプチ封筒に素(す)で

HFM 口座開設成功

HFM (旧 HotForex)という業者に口座を開くことに成功しまし

みんなで大破さん

「みんなで大家さん」というあやしいスキームが問題になっています。 不

整備済み品東芝製 500GB ハードディスク(2.5インチ 内蔵型)

東芝 の HDD MQ01ABF050 です。2.5インチの 50

【FX】AXI Select は一番実入りのいい副業かも

AXI Select とは AXI という海外FX業者がみずから行って

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑