【高配当株】 楽天SCHD 9/18発表とか
公開日:
:
マネー
WAT さんの動画で詳しく紹介されているのを本日観ましたが、米国の高配当ETF で有名な SCHD を円建てで買える投資信託(ETF ではない)を楽天が運用し、楽天証券で独占販売する とのことのようです。
詳しいことはわかりませんが、NISA 運用もできそうな。
*
そもそも SCHD とは シュワブUSディビデンド・エクイティ ETF といい、アメリカの高配当株を組み込んだ ETF なのですが、高配当株として著名な VYM、HDV、SPYD よりは VIG に近く、配当率も高いし成長率も高いといういいとこ取りの ETF です。
高配当株なのでハイテクセクタは少なめで、ヴァリュー株が多いという一見安全志向ながら、かなりパフォーマンスがいいと思います。
下が上場以来の株価です。
結構長い実績がありますね。
13年前に 25.47$で買った人は、本日 84.53$ と 3.32倍の値上がりを享受したうえで、実質利回り 10%を超えた配当をもらえていることになります。
ドルコスト平均法で積み立てたり、暴落時にスポット買いを入れたり、あるいはその両方で買えば、今からでも同じようなパフォーマンスが享受できるのではないでしょうか。
少なくとも 20年持てばウハウハの金を産むニワトリとなってくれるのではないかと思います。
円建てなので為替の影響を受けるわけですが、為替を考えるのはめんどくさいし、そもそも長期投資の場合は考えすぎてもあまり益がありません。
*
円建ての高配当株投資信託でアメリカ株を対象としたものとしては、現在購入可能な楽天VYM よりはいいのではないかとも思っています。
興味のある方は楽天証券のホームページをご覧ください。
###
関連記事
-
-
ミニPC(NipoGi AK1plus-n97)にて 10ケの MT4 を動作させる
Intel N97 CPU を積んだミニ PCの NipoGi AK1plus-n97 ですが、現在
-
-
【FX】2本のEMAだけを使用したFXのシンプルなEMA手法の検証(2) 改良
前回の記事「2本のEMAだけを使用したFXのシンプルなEMA手法の検証」の続きです。 あまりに
-
-
[FX] FX も 80/20 の法則?
今週のパラメーターは、 HA06c が Fast_Period ILC
-
-
サブプライム後のマネー経済入門 / 藤田 勉
サブプライム後のマネー経済入門 (Mainichi Business Books
-
-
小さな会社が一瞬で顧客とキャッシュをつかむ5つの成功戦略
原題は「Instant Income」、邦題が「小さな会社が一瞬で顧客とキャッシュをつ
-
-
[FX] 自動売買始めました (2)
前回の記事「 自動売買始めました」の続きです。 本日オフィスから帰宅すると、2回取引が済んでい
-
-
税の世界の裏のウラ―現役税理士が本音で明かす / 日経ベンチャー
税の世界の裏のウラ―現役税理士が本音で明かす (学研M文庫) 日経ベンチャー
-
-
日本の年金制度 年金記録問題 マイナンバー制度
* ワタシは日本の公的年金制度は全く信用しておりません。 ま、そもそも厚労省がみずからの利権
-
-
[FX] ロンドンフィキシングで自動売買(2)
「 ロンドンフィキシングで自動売買」という記事の続きです、 昨日の「FX マイニング開始」とは
-
-
FX デモ口座運用実績(2014/12/16~2015/1/15)
Windows VPS サーバー上での FX デモ口座(FXCM)の運用が1ヶ月になったので、実
- PREV
- 台風10号接近中
- NEXT
- マツダのディーゼルがすごい







